- 投稿日:2025/04/18
- 更新日:2025/06/15

この記事は約4分で読めます
要約
モノを減らして、暮らしをミニマルにすると、お金と時間に余裕ができます。余ったお金を投資に、残った時間を副業に当てれば、サイドFIRE達成がぐっと近づく!
今回は、【頂き物】【不用品】【ストック】について、手放しを進めるための役立つ視点をまとめました。
「頂き物・不用品・ストック」、軽やかに手放すコツ
モノを減らせば、暮らしが整い、お金と時間に余裕が生まれます。
【頂き物】【不用品】【ストック】について、手放しを進めるための役立つ視点をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
「頂き物」は役目を終えているから処分
贈り物は、気持ちを伝えるための手段です。
想いが届いた時点で、品物としての役目は終わっています。
「お土産やプレゼント、大事にしまい込んでいませんか?」
手放すことに罪悪感を覚えるかもしれませんが、
頂いたモノを処分しても人間関係が壊れることはありません。
むしろ、頂いたモノをホコリまみれで放置する方が、かえって失礼です。
感謝の気持ちは手放さず、モノは適切に手放しましょう。
そうすれば、その人と会ったときも後ろめたさがなくなり、心から楽しい時間を過ごせるようになるかもしれませんよ。
参考書籍:あした死んでもいい30分片づけ / ごんおばちゃま
「不用品」は売るべきか、捨てるべきか

続きは、リベシティにログインしてからお読みください