この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/01
- 更新日:2024/08/11

クレアールの講義の特徴と押さえるべきポイント
クレアールの講師の簿記の説明は超一流
多くのYouTubeで簿記の講義が無料で見られるのに、なぜお金をかけてクレアールにしたのか。それは「講師の方の簿記の全体像の説明が絶妙」だからです。合格レベルになるとクレアールの講義の質がずば抜けていることに気付きます。結果として自信を持って本番に向かうことができます。身銭を切ることが覚悟につながる面もあります。
第1章の単元1〜単元11までを早送りせず、必ず2回聴く
クレアールの特徴は最初の単元1〜単元11です。この講義を最初の段階で80%理解してください。最低2回、早送りせずに聴いて、並行して問題集も解いてください。ここまでやるともう4合目まで来ています。おそらく講師の説明が学長の動画と違って眠くなります。でも中身が大事。本物です。学長がおっしゃるように、簿記は変な理解をしてしまうと、合格しても実務や実生活では使えないのです。「先に問題集からやる」とか「YouTubeを流し見するだけ」とかの小手先のテクニックで受かっても意味がありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください