この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/02

たまにニュースで行方不明になった高齢者が・・・みたいなことも放送されています。
実際徘徊してしまう要介護者がいる家族にとって大きな課題になります😵💫
もちろん、本人も危ないですしね!💦
そんな徘徊ですが、なぜ起こるのか・・・
実はいろいろな原因や背景があるんです。
この記事では、現在進行形で徘徊に悩んでいる人などに現場の対策なども踏まえ安心な生活が送れるヒントをご紹介していきます!
なぜ徘徊するのか?
先にも述べましたが、
実際には本人なりの理由
があります。
徘徊は一見、無目的に見えるかもしれませんが、
どうして動くのか伝えられないとか
そもそも本人が動く理由に気が付いていない(本能的に動いている)
など周りから見るとなぜ動くのかわからないという状況なんです。
具体的には、
男性なら 仕事場に行きたい
とか多いですね!
実際大学の研究職の方で施設のありとあらゆる扉を開けて回る方を見たことがあります。
女性だと 家に帰ってご飯を作らないと・・・子供が待ってる

続きは、リベシティにログインしてからお読みください