• 投稿日:2024/12/15
子育てのストレス軽減!「ちょっと待って」に代わる簡単テクニック

子育てのストレス軽減!「ちょっと待って」に代わる簡単テクニック

会員ID:VHBpapg3

会員ID:VHBpapg3

この記事は約4分で読めます
要約
仕事や家事育児に追われる毎日で、ついつい言ってしまう「ちょっと待って」という言葉。 でも実は子どもにはあまり伝わっていない「ちょっと」という言葉。 この記事では、私自身が子育ての中で実践してきた、「ちょっと待って」に代わる、簡単でストレスを減らす工夫をお伝えします。

はじめに

はじめまして、kyoです。
今回、「ノウハウ図書館」初投稿です。

いつも思案する時間が長く、初動が遅い自分を変えていこうと思い
まずはその一歩として「ノウハウ図書館」に挑戦しようと思います✨

右も左も分からず、文章を書くのも得意ではありませんが、温かい目で見守っていただけると嬉しいです☺️

初投稿は。。。
私が保育士時代に実践していた”集団生活の中で子どもが楽しく待つ工夫”
それらを子育ての中に取り入れた「ちょっと待ってね」に代わる工夫をお伝えします✨

新生児~乳児期:手遊びや歌でノリノリ🎶

授乳やおむつ替えの準備、上の子と関わっている間など、「少し待ってほしい」と思う瞬間がどうしてもありますよね😓

新生児は泣くことでお腹が空いたことや不快感を伝えます。

泣き声を聞くと焦ってしまいますが、赤ちゃんの泣き声はお喋りと一緒😊

自分の欲求をほんと上手に伝えてくれますよね💕

そんな時「待っててね~、待っててね~🎶」と適当なメロディをつけて歌うのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VHBpapg3

投稿者情報

会員ID:VHBpapg3

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:HcjxQgDm
    会員ID:HcjxQgDm
    2025/01/13

    とても参考になりました🌠 忙しい時ほど、とりあえず「ちょっと待ってっ!!」と言いがちで…🥲 子どもから「ちょっとってどれくらい~?」って突っ込まれて、雑な返事をしてたな~と反省しました… 子どもの時間の理解に合わせて待ち時間の目安を伝えられるようにしようと思いました🎵

    会員ID:VHBpapg3

    投稿者

    2025/01/13

    レビューありがとうございます✨ 忙しい時は、雑な返事になってしまいますよね😅私もこのような記事を書きましたが、反省することばかりです💦 忙しい時こそ、丁寧な伝え方を意識したいですね☺️ お互い子育て楽しみましょう😄✨

    会員ID:VHBpapg3

    投稿者

  • 会員ID:upKZpkMv
    会員ID:upKZpkMv
    2024/12/16

    私も子供が小さい頃は「ちょっと待っててね〜」と言ってばかりでした😂 子供も1人の人間として、今できない理由やどのくらい待たせるのかを具体的に伝えてあげないといけないですね。反省です😓 記事を読んで、ハッとさせられました。子供はだいぶ大きくなりましたが、今からでも伝え方を意識していきたいです✨ ありがとうございました。

    会員ID:VHBpapg3

    投稿者

    2024/12/16

    おハムさん レビューありがとうございます😊 子育ては「ちょっと待って」の連続ですよね💦私も同じく反省の日々ですが、少し意識するだけで自然と子どもに伝わりやすくなると思うので、お互い子育て楽しみましょうね🎶 レビュー、励みになりました。ありがとうございました✨

    会員ID:VHBpapg3

    投稿者

  • 会員ID:cmUxWkTy
    会員ID:cmUxWkTy
    2024/12/15

    参考になりました!1歳3ヶ月の娘を育児中の私ですが、確かに『ちょっと待って』言うことが頻繁にあります。言うことを聞いてもらえずに、ストレスを感じることが有りますが。よくよく考えてみれば理解することがまだ出来ないのに、言い聞かせてようとする私の気持ちがいけなかったのだと思いました。育児はまだまだこれからですが本記事のことを思い出して実行出来るようにしようと思います。ありがとうございました😊

    会員ID:VHBpapg3

    投稿者

    2024/12/15

    風太郎さん、レビューありがとうございます💕 お子さま1歳3ヶ月なんですね! 子育てに正解はないのでトライ&エラーを繰り返しながら、お互い育児楽しみましょうね😊 初投稿での初レビューに大変感激しております😭✨ 勇気を出して投稿して良かったです!ありがとうございました!

    会員ID:VHBpapg3

    投稿者