- 投稿日:2024/06/04
- 更新日:2025/09/14

1.冷暗所の定義
調味料の保存で”冷暗所で保存”と記載されています。まずは、冷暗所の定義を知っておいてください。
おすすめは、床下収納などの気温差がなく、湿気が少ないところです。
キッチンのシンク下収納部分は、湿気がたまりがちなのでお米を含め調味料や粉もの収納は避けましょう。適した収納場所がない場合は、冷蔵庫が一番適しています。
これから暑い夏になり、室温も高くなりがちです。いつでも美味しい料理ができるようにしておきましょう。
2.調味料の保存先
いろいろな調味料がありますが、食卓の上に出しっぱなしではせっかくの調味料が劣化していることがあります。正しい保存先でいつでも美味しい調味料を味わいましょう。
1−1 開封したら冷蔵庫
しょうゆ→醤油は開封後、酸化による風味の劣化が進みます。冷蔵庫に入れて酸化を防ぐ。
酢→酢は保存性が高いですが、開封後は風味が逃げる。
ケチャップ→開封後に風味が劣化しやすい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください