この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/09
この記事は約3分で読めます
要約
6月といえば梅雨の時期
家にいても、ジメジメ
洗濯物は生乾き
そんなお悩みを解決!
6月はあまり好きではない人多いのではないでしょうか。
そう「梅雨の時期」です。
主婦(主夫)の方々、ひとり暮らしの方が
特に、厄介なのが洗濯物の生乾き臭でしょう、、、
そんな生乾きから少しでも、開放されて快適に過ごしたい!!
という方、ぜひこの記事を読んで梅雨を乗り越えましょう!
生乾き撃退法
結論は、これです!
「5時間以内に乾かす」ということです。
というのも、生乾きの原因はモラクセラ菌
モラクセラ菌は人間の汗や皮脂がエサで、フンが臭いの原因
通常の洗濯では死滅せず、
脱水後5時間経過すると爆発的に増加します。
それが、生乾き臭に繋がってしまいます。
部屋干し最適な乾かす場所
部屋の中のどこで乾かすのがいいのでしょうか?
リビング? 寝室? 廊下? トイレ!?
正解は、、、「浴室」
理由としては、「狭い部屋」は効率的に湿度を下げやすいためです。
浴室で乾燥するときのポイント
・換気扇ON
・浴槽のお湯を抜く
・浴室の水滴を拭き取る
続きは、リベシティにログインしてからお読みください