- 投稿日:2024/06/30
- 更新日:2025/03/24

簿記・FPのちがい 【3級レベル】
FP/簿記を両方を学習後に 個人的に思ったのは、下記でした。
******************************************************
🔹『FP』 ・・・ 個人(家族)🏡のお金💰の管理の基礎を学ぶ。
(家計管理・将来の資金計画に興味がある方にお勧め)
学習範囲(6分野)が広いのでひと通り範囲を覚えるのが大変。💧
-----------------------------------------------------------------------------
🔸「簿記」・・・ 企業(個人事業)🏢の決算書📑の作成方法を学ぶ。
(経理・個人事業・副業・企業分析・経営・株など
”稼ぐ”ことに興味がある方に特におすすめ)
簿記の考え方(仕訳など)に慣れる・一連の流れを理解するのが大変💦
*******************************************************『5つの力 宿題リスト』の 最優先の「貯める力」にも
・ FP / 簿記 学習を習得しよう! が項目にありますね。
リベシティの中でも今後さらに合格者は、増えていきそうですね。✨
私は、簿記3級後 に FP3級 を勉強しましたので、
FP学習中・後に、簿記のことはだいぶ忘れてしまっていました。
自分にとっては、簿記の方が難しいと思いましたし、基礎学習後に、試験2週間前くらいから過去問を解いて詰め込んで何とか合格できたので、半年くらい経ったら忘れてしまいそうだから復習しないとな~と思っていました。
実際、FP2級の試験が終わった後、簿記をざっと復習してみたとき、
簿記3級の知識をほとんど忘れていてびっくり😧しました。
あ~、そんなの勉強したような気がするわ~。とは思いましたが、ふくしままさゆき先生のYouTube動画の第⑱回70問問題(やさしい~普通レベルの問題)の半分も正解できませんでした。(最初からやり直しレベル)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください