• 投稿日:2024/06/11
  • 更新日:2025/11/11
【🔰初めてのせどり④】バーゲンセール時期で安く仕入れる戦略

【🔰初めてのせどり④】バーゲンセール時期で安く仕入れる戦略

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

この記事は約8分で読めます
要約
この記事では賢く店舗せどりで商品を安く手に入れるタイミングやコツについて紹介します。バーゲンセールを活用することや閉店間際の交渉などで、家計のコスト削減にも応用出来ます。 せどりはしないけど日用品を安く買いたい人にもお勧めの方法です。最後にリストもあります。

記事をお読み頂きありがとうございます。
渋猫アイコンでおなじみのカーキス😸です。
今回は賢い仕入のタイミングについての解説となります。この記事では店舗せどりで商品をお得に手に入れるためのコツについて可能な限り詳しく解説していきます。ぜひ最後までお付き合いもらえると嬉しいです😄。

1. 店舗せどりの賢いタイミングの選び方

限られた時間の中で少しでも安く仕入をしたいと考えている方にとって、効率的に安く商品を手に入れる方法を知ることは非常に重要です。日用品や趣味のアイテムをお得に買うことも簡単になりますので、ぜひ仕入の達人を目指しましょう!

1.1 バーゲンセールや決算セールを狙う

バーゲンセールや決算セールは、店舗せどりにおいて最も効果的な仕入の時期です。これらのセール時期には、店舗や企業が在庫を処分しようとするため、大幅な値引きが期待できます。
 例えば、大型ショッピングモールでは季節の終わりごとに大規模なセールが行われ、掘り出し物が見つかることが多いです。セールのタイミングを逃さないために、事前に店舗のセールスケジュールを確認しておくと良いでしょう。

1.2 曜日や日によって異なる割引日

店舗ごとに、割引が多い曜日や特定の日を知ることで、効率的に仕入が可能です。一般的には金曜日に安くなる傾向があります。これは週末の買い物客をターゲットにしているためです。店舗によっては週末に集計を開始し、金曜日に締めを設定しているところが多いです。なので金曜日を狙うと週末程人も混まず、交渉がしやすい場合が多いです。
 また、特定の曜日や時間帯に行われる**「タイムセール」や「○○の日割引」**を利用すると、さらにお得に商品を手に入れられます。店舗のチラシや公式アプリを活用して割引情報をチェックする習慣をつけましょう。

1.3 閉店間際の交渉チャンス

閉店間際は、店側が売上を上げるために商品の値引き交渉に応じやすい時間帯です。先ほどのバーゲンや曜日と合わせて時間まで入れると、大幅な割引が期待できます。普段の買い物なら、スーパーの閉店1時間前に行くと、その日の売れ残り商品が半額になることがよくあります。このようなタイミングを狙って訪れることで、さらにお得に買い物ができるでしょう。

1.4 チラシやアプリの情報を活用する

店舗のチラシや公式アプリをチェックすることも、賢く買い物をするための有効な方法です。これらには、セール情報やクーポン、特売品の情報が掲載されていることが多く、見逃せません。アプリにはプッシュ通知機能がついていることが多いので、最新の情報をタイムリーに得ることができます。

1.5 クーポンの利用

クーポンを使うことで、さらに商品を安く手に入れることができます。例えば、アプリ限定クーポン次回利用可能なクーポンを利用すると、レジで即時割引が適用されることが多いです。クーポンの入手方法や利用条件を事前に確認しておくことで、より効率的に仕入につながります。

以上のように割引方法は複数あるので、効率的に組み合わせる作戦を練っていきましょう。最初から全部は無理なので店舗に通うことで少しずつ最適化を進めていきましょう。

2. 効率的に仕入やお得な買い物をするための準備

次に、店舗せどりを効率的に行うために必要な準備や工夫について説明します。ここでは、具体的なステップや方法を紹介します。


2.1 事前リサーチを徹底する

店舗に行く前に、必ず店舗のセール情報や割引日をリサーチしておきましょう。公式サイトやアプリ、チラシを確認して、どの日にどのくらい安くなるのか、どの時間帯に訪れるべきかを把握しておくことが大切です。


2.2 クーポンの入手と管理

クーポンを集め、どの店舗で使えるか確認しておきましょう。例えば、アプリで配布されるデジタルクーポンを事前にダウンロードしておくと、スムーズに利用できます。最近はLINEのクーポンが使えますので、これならお店で見せるだけで割引が可能です。現在は少ないですが紙のクーポンの場合は失くさないようにファイル入れておきましょう。

2.3 適切な時間帯を選ぶ

閉店間際や平日の金曜日など、商品の値引き交渉がしやすい時間帯に訪れると、よりお得に買い物ができます。これらの時間帯を狙って買い物を計画すると、交渉の成功率が高まります。
 明らかに混雑している時は交渉が難しいので、比較的空いている時間を狙いましょう。
  良い意味で店員さんに顔を覚えてもらうとチラシ等では入らないお得商品など教えてもらえることもありますので、店舗とは良い距離感を心がけましょう。基本は店員さんがどうすれば喜ぶか、どうすれば嫌がるかを考えておくことです。
 ここらを意識しておくと将来的にメーカーや卸との交渉にも使えますので練習と思って仕入の時間は大切に使いましょう。

2.4 必要な道具やアプリを活用する

スマホにKeepaやAmazon、価格ドットコム等の価格比較アプリやせどりすとのようなバーコードスキャンアプリを入れておくと、現地で商品を比較検討する際に便利です。こうしたツールを利用して、常に最安値がいくらかの相場を確認する癖をつけましょう。

3. 効果的な交渉術のコツ

店舗で交渉する際には、いくつかのコツがあります。以下のポイントを押さえて、交渉を成功させましょう。

3.1 丁寧な言葉遣いと誠意を持つ

交渉の際には、店員さんに対して丁寧に、誠意を持って接することが大切です。強引な交渉よりも、親切な対応が交渉をスムーズに進める鍵です。
 間違っても上から目線や神様のようにふるまうのは止めましょう。またバーコードが隠されている場合にシールを剥がすのはNGです。店舗せどりが嫌がられる原因となりますので絶対にやめましょう。
 棚から出した商品は丁寧に戻す等の気づかいも大切です。
ここらをまずクリアすることで良質のバイヤーだと思ってもらえるように頑張りましょう。

3.2 具体的な希望価格を提示する

希望する価格や理由を具体的に伝えることで、店員さんも対応しやすくなります。例えば、「この商品は箱が少し日に焼けているので、少し割引してもらえると嬉しいです」など、具体的な理由を添えて話すと効果的です。
 値引きはやってもらえたらラッキーくらいでやりましょう。関西等一部ではある程度強めの交渉も可能ですが、関東ではNGの店が多いので気を付けましょう。地域に沿った交渉を行いましょう。

 また出来ればこちらから交渉するのではなく、店員さんにこちらに話しかけさせて交渉出来ればなおベターです。店員さんから話しかけた場合、こちらが主導権を上に持てるので交渉がやりやすいです。
 但し、注意しに来た時は出禁になる可能性があるので、慎重に話をしましょう。先ほどの注意を守っていれば怖れる必要はありません。

4. 付録:主な仕入先と決算時期のリスト

これは私が店舗せどりを行う際に使用してた店舗リストです。
決算時期を知ることで、効率的な店選びが出来ます。
ぜひ使ってみてください。仕入れ効率が格段に上がります。

1月:トイザラス、ドン・キホーテ、

・トイザラス、ドンキホーテ、ミスターマックス、ハードオフ、ブックオフ

2月:赤ちゃん本舗、西松屋、

赤ちゃん本舗、西松屋、しまむら、アニメイト、ベスト電気、HMV、タワーレコード、新星堂、トレファク、古本市場、ワンダーグー、カインズホーム、ケーヨーデイツー、コーナン、ホーマック、ミスターマックス、アピタ、アリオ、イズミヤ、ダイエー、イオン、イトーヨーカドー 、ライフ、ロフト

3月:キタムラ、ジョーシン、

キタムラ、ジョーシン、ノジマ、ヤマダ、ヨドバシ、PCデポ、ケーズ、エディオン、ツタヤ、ディスクユニオン、セカンドストリート、ブックオフ、ゲオ、ハードオフ、駿河屋ビバホーム、コメリ、ナフコ、イエローハット、オートバックス、ゼビオ、ハンズ、ららぽーと、プラザ、マツキヨ、サンドラッグ

4月:らしんばん

らしんばん

5月:ヴィレッジヴァンガード

ヴィレッジヴァンガード

6月:ドンキ、ジョイフル本田

ドンキ、ジョイフル本田

8月:コジマ、ビックカメラ、

コジマ、ビックカメラ、ソフマップ、島忠ホームズ、コストコ

9月:まんだらけ

まんだらけ

12月:西友

西友

※以上目安となります。中間決算のセールも入れています。時期については変わる可能性があるので必ず実際のスケジュールを確認しておきましょう。

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございます。今回は店舗せどりのタイミングとコツについて書かせて頂きました。

年、月、週単位でセールのタイミングを狙い、チラシやアプリを活用し、閉店間際の交渉を試みることで、効率的に商品を安く手に入れることができます🔥。これらの方法を使えば、日用品の購入コストが減り、家計のやりくりも楽になるでしょう。ぜひ色々応用してみてください。

もしもこの記事がきっかけでよりお得に仕入が出来るようになったよとか、家計のコスト削減に成功したよなどの声をいただければ、私も大変嬉しいです。

感想やご質問、もっと知りたい内容などリクエストがございましたらレビュー欄に書いてもらえると嬉しいです。可能な限り回答させて頂きます。レビューのコメント欄は掲示板のように情報交換に使って頂いても構いません。


【次回予告】閉店セールを効率的に見つける方法について解説!!

数あるセールの中でも最強クラスの閉店セールを狙うメリットとその探し方について解説致します。

次回もご期待ください😊

BY カーキス

記事一覧リンク

※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
せどりの記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧

人気記事ランキングはこちらから

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

投稿者情報

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:6L6PTp4t
    会員ID:6L6PTp4t
    2024/06/11

    とても参考になりました。 私もせどりをしているので、たすかる情報でした。

    2024/06/11

    あじさいさん レビューありがとうございます。 これからもどんどん出しますのでよろしくお願いします。

    旅のカーキス@利益20億円の戦略家

    投稿者