- 投稿日:2025/04/26
- 更新日:2025/09/29

私はいままで数字を雑に扱ってきました…
つまり、時間単価を把握せずに副業に取り組んで
思うような成果が出ていません
そんな私が2025年4月から
時間管理をするようになりました!
実際に使っているGoogleスプレットシートを
紹介しているので、それだけでも
試してもらえるとうれしいです✨️
前置きはいらねぇって人は
⑤からご覧くださいm(_ _)m
①副業で苦しむコツは、「数字を雑に扱う」こと
これは学長ライブや学長マガジンでの言葉です!
成功方法は人それぞれだけど
失敗方法は万人共通
詳しく知りたい方は
以下のチャットをご覧ください
https://libecity.com/room_list?room_id=President-Tweet&comment_id=b0YNbwIZ2hpLftPhMJ6l
つまり副業において、「時間単価」を
意識することはとても大切
どれだけ忙しく働いても、作業に見合った
報酬が得られていなければ
それは時給の低い労働になってしまいます
私は、
「なんとなく頑張っているけど、稼げていない」
という状況に陥っていました
数字を感覚で扱うのではなく
可視化して把握することが
副業の効率を高める第一歩だと考えました
私はいまも、まだまだですが…!笑
②時間単価の基本的な考え方
時間単価とは、文字通り
「1時間あたりにいくら稼いでいるか」
を示す指標です
計算式はとてもシンプルで
「報酬÷作業時間」で求められます
たとえば、ある案件の報酬が3,000円
その作業に3時間かかった場合
時間単価は「1,000円」
1時間で終わらせれば
時間単価は「3,000円」
時間単価を把握することで
案件を受けるべきかどうか
どこに時間をかけるべきかの
判断がしやすくなります
まずはこの基本の「計算」と「意識」から
始めてみましょう
私は、現在月10万円を目標に取り組んでいます
例えば毎日4時間の副業をしたとすると
4時間✕30日=120時間
副業で月に120時間作業をしたとします
100,000÷120=833.33333…
時間単価833円でも
月に120時間やれば月10万円が
達成できることがわかります
月10万円と聞くと
私にとってはちょっとハードルが
高いような気がしていましたが
数字で考えるといけそうな気がします!笑
③学長がライブ配信で紹介していた方法
学長が過去のライブ配信で紹介していた
シンプルで実践的な時間管理方法があります
それは
「15分単位で作業内容を
Googleスプレッドシートに記録する」
というやり方です
この方法で
「何にどれくらい時間を使っているか」を
可視化できます
私もこの方法を知ってから
まずは手入力で記録を開始!
記録をしたことで
初めて自分の時間単価を把握
することができました
ただ、私はめんどくさがりです
毎回手入力するのがめんどくさくなってきました
アプリの導入も検討しましたが
自分好みのアプリが見つからなかったので
自分で作ろうと決意しました!
④チャッピーに相談して、GASを使って効率化
自分で作るといっても
凄腕のエンジニアではないので
そんなものは一から作れません
というより時間がかかりすぎてしまいます
こんな困ったときはチャッピーです
本当にいつもお世話になっています🙏
GASを使って簡単に記録できるように
コードを作成してもらいました
GASがわからない人は
パプちゃんに聞いてみてください😁
と言いつつ、パプちゃんに聞いてみました!
GAS(ガス)は、「GoogleAppsScript(グーグル・アップス・スクリプト)」の略です。これは、Googleが無料で提供しているプログラミングツールで、普段使っているGoogleのサービス(スプレッドシートやGmailなど)を自分の好きなように自動化したり、便利にしたりできる仕組みです。
・スプレッドシートのデータを自動で整理したり、まとめたりできる・Gmailで毎日決まったメールを自動で送る・Googleカレンダーに予定を自動で追加する・複数のGoogleサービスを組み合わせて便利な仕組みを作る
話を戻しますがチャッピーに
「Googleスプレッドシートで
時間単価を自動計算できるようにしたい」
とお願いしました
実際のプロンプトはこちら
Googleスプレットシートで時間管理をしています現在は、15分毎に時間を区切って時間管理をしています手動で作業を始めた時刻から終わった時刻までを入力していますその入力を簡単にするためのマクロボタンを作成したいです。ざっくりしたイメージでいうと特定のセルに日付・タスク名を入力して、スタートボタンを押すと記録開始終了ボタンを押すと記録終了スタートから終了までの時間を記録したいこのようなコードを作成できますか?足りないことがあれば質問してください
1時間ほどチャッピーと会話をするように作成
・コードの作成
・マクロボタンの作り方
それでできたのはこちら
想像以上の出来です!
StartとEndを押すだけで
活動時間を記録できます
ただ、ボタンを押すのを忘れて
自動記録ができなかった場合を考えて
手入力する方法も必要です
もちろん、自分で一から手入力はしません
めんどくさいので!笑
そこで追加のお願いをしました
時間管理を忘れた場合には、logシートに手動で入力しても問題ないですか?さらに入力ミスをしないために、logシートに手動で入力する際の、ウィンドウみたいなものを表示させたいです。可能ですか?
このようなやり取りの結果できたのが
この入力画面
こちらも予想以上の出来👏
本当に優秀なチームメイトを持って
感謝しかありません🙏
まだ作成してから3日も経っていないので
これから改良は必要ですが
最初の段階としては、とても満足です😁
⑤スプレッドシートの使い方
実際に作ったスプシを共有します
時間単価を計算したい人
いままで後回しにしてきた人
はぜひ使ってみてください
簡単に使い方を説明します
①スプシを開いたら、ファイルをコピーする
②Tasksを編集して、自分が使いたい項目に変更する
③実際に「Start」ボタンを押して
使えるか確認する
※最初に使うときは警告表示があります
案内に従って進みます
よくわからなかったり
不安な人はパプちゃんに聞いてください
時間を記録していき
別のシートに案件ごとの
単価と納品数を入力すると
あとは自動で計算してくれます!
学長も15分単位で記録すればいいと
言っていたので多少の誤差は
気にする必要はありません
大切なのは
時間を意識して
時間単価を把握すること
実際に使ってみて
自分にあってるかどうか
判断してみてください
⑥時間単価を上げるにはどうすればいい?
時間単価を上げる方法は、大きく分けて
「作業時間を短縮する」か
「報酬を上げる」の2つです
とはいえ、いきなり単価交渉をするのは
ハードルが高い
まず取り組みやすいのは、作業の効率化です
たとえば、記事作成に2時間かかっていたなら
「リサーチ→構成→執筆」といった
工程ごとに時間を見直してみましょう
テンプレートの活用や
作業の順番を整えるだけでも
大きな時短になります
もちろんチャッピーとパプちゃんを
フル活用しましょう!
⑦よくある時間単価が低くなる罠
時間単価を意識していても
気づかないうちに効率を下げてしまう
落とし穴があります
特に注意したいのが
「ダラダラ作業」
「SNSの無意識なチェック」
「クオリティを求めすぎること」です
一見すると作業しているように見えて
実際は集中できていない時間が
意外と多く含まれていることがあります
大切なのは、自分にとって
集中しやすい時間帯や
作業環境を把握しておくこと
短い時間でも集中できる状態をつくることで
結果的に時間単価は上がります
⑧おわりに:数字を味方にすれば副業はもっとラクになる
副業で成果を出すには
「どれだけ頑張ったか」ではなく
「どれだけ効率よく稼げたか」が重要
でも一番強いのは
効率よく作業しながらめっちゃやること
時間単価を把握することで
自分にとって価値ある時間の使い方が
見えてきます
私は感覚だけで働いていた頃よりも
数字を意識するようになってからの方が
圧倒的に行動にメリハリが出ました
「数字を雑に扱うな」
大事にしたい言葉の一つです
数字を大切に扱うためにも
ぜひスプシを使ってみてください!
なにか不具合や質問等あれば、
コメントやDMを気軽にください!
少しでも誰かのためになれば幸いです
※余談ですが
サムネイルもチャッピーに
作成してもらいました
デザイン案だけ作成してもらおうと思いましたが
今回はあえてこのまま使います
少し修正はしたものの
本当に進化していますね👏
チャッピー、これからもよろしく!