- 投稿日:2024/06/17
- 更新日:2025/11/11
記事をお読み頂きありがとうございます。猫アイコンでおなじみのカーキスです。
簡単に自己紹介させてもらいますと、2018年から店舗せどりを始め、現在はAmazon FBAと外注を使った仕組化せどりを行っております。
今回はせどり初心者向けに、実際に店舗に入ってからの仕入れのノウハウについての解説となります。
今回の記事ではせどりで利益率の高い商品を見つけるための店舗内リサーチ術について可能な限り詳しく解説していきます。
ぜひ最後までお付き合いもらえると嬉しいです😄。
1. 店舗に入ったはいいが、、、
せどりを始めたばかりの方にとって、店舗に入ってどこから見て行けばいいか迷うという人は多いでしょう。
また、店舗内での効率的なリサーチ方法も分からず、時間だけが過ぎてしまったと感じる方も多いのではないでしょうか。
他のライバルせどらーが隣で商品をどんどん仕入れているのを見ると、フラストレーションを感じることもあるかと思います😭。
2. 店舗を効率的に見られるとメリットが大きい
先に結論から述べます。店舗内の商品の配置や値札、ポップを効果的にチェックすることで、高利益が期待できる商品を効率的に見つけることができます。
店舗を効率的に見られることで得られるメリット
✅ 仕入の時間を短縮化出来る→複数の店舗を一日で見られる
✅ 利益率の高い商品を特定しやすくなる
✅ 他のせどり業者との競争に勝ちやすくなる
以下、詳しく見て行きましょう。
2.1 仕入の時間が短くなる
仕入れ時間の短縮化は、限られた時間を効率的に活用できるため、より多くの店舗を回って商品をリサーチすることが可能になります。
これにより、短時間でより多くの商品情報を集めることができ、より多くの高利益商品を見つけやすくなるという大きなメリットがあります🔥。
慣れれば複数の店舗を効率的に回ることも出来るようになるでしょう。
多くの店舗で多くの商品に触れることがせどり上達の一番の近道です。
2.2 利益率の高い商品を見つけやすく
利益率の高い商品を特定しやすくなることで、無駄な在庫リスクを減らし、仕入れ資金を効率よく運用することができます。
これにより、少ない資金の仕入れでも安定した収益を確保できるようになり、より少ない労力で高い利益を得られるという大きなメリットがあります🔥。
2.3 競争に勝ちやすくなる
他のせどり業者との競争にも勝ちやすくなることで、人気商品を迅速に見つけて仕入れるチャンスが増え、他の業者が見落としがちな商品を狙うことで仕入れ競争で優位に立てます。
せどりはお店の在庫が多過ぎる商品は供給過多で値崩れになるため、利益商品はどうしても在庫数が限られたお宝商品となってしまうからです。
早期に高利益商品を確保できれば、販売機会も逃さず、安定した収益を得ることができるという大きなメリットにつながります🔥。
3. どの店でも使える店舗の歩き方
では、具体的な手順、店舗内の歩き方について見ていきましょう。
ここでは、効率的な店舗内リサーチのためのステップバイステップの手順を紹介します。
3.1 店舗内の観察
まず、店舗に入ったら全体を観察します。店内のレイアウトを理解し、どのような商品がどこに配置されているかを把握します。
特に大事なのはお店がどの商品を目立たせたいのか、売り切りたいのか、どの商品は在庫がたくさんあるのかをイメージすることです。
これにより、リサーチを効率的に進めるための全体像を把握することができます🔍。
3.2 安売り商品の特定
次に、安売り商品の特定を行います。棚にある商品の値札とポップをチェックし、特に手書きのポップは注意深く見ます。
手書きのポップは、店舗が特に力を入れて売りたい商品である可能性が高く、価格が下がっていることが多いです💡。
反対にどんなに言葉が安売りっぽくても、あちこちで見られる値札は言葉だけの可能性が高いです。
安売りを歌う値札もよく注意すると微妙にニュアンスの違う言葉で区別されていることに気づくでしょう。レアな値札ほどお宝の可能性が高いです。
3.3 廃盤商品の確認
棚の一番上や一番下にある商品に注目します。少し古い箱に入っている商品や箱が少し日に焼けている商品もチェックしましょう。
廃盤商品の可能性があります。
廃盤商品は供給がないため、希少価値が高く、コアなファンがいる商品の場合、高い転売価値を持つことが多いです。
見逃さないようにしましょう🔎。
廃盤商品の値上がりについては特におもちゃや美容品などの家電に見られる場合が多く、例えばヘアドライヤーの特定の色が値上がりしやすい傾向が見られます。
ユーザーの気持ちでどうしてもこの色が欲しい!と言ったことがイメージできると見る商品がより選別されていくでしょう。
ただ、淡々と商品を見るだけでは飽きるので、時にはお店やユーザーが何を考えているかをイメージしながら楽しみながら回って行きましょう。
3.4 レジで支払う時もちょって待って欲しい!!
レジの近くに配置されている商品も確認しましょう。特に、レジ上に大幅に安く売られている商品をチェックすることが重要です。
人気商品や急いで売りたい商品が配置されていることが多く、他のせどり業者も見落としやすいポイントです🛒。
3.5 ワゴン内の商品チェック
順番逆になってしまいましたが💦店舗内のワゴンに入った商品は必ず確認します。これらはセール品や特価品であることが多く、利益を上げやすい商品が見つかることがあります。
ワゴン内の商品は、開封済みの商品があり、気づきにくい場合もあるので、確認は怠らないようにしましょう💼。
4. 最後に
ここまでお読みいただきありがとうございます。今回はせどりで初めて店に入る人を対象に書かせて頂きました。
店舗内の商品配置やポップのチェックを行うことで、利益率の高い商品を見つけられるようになると、競争に勝ち、仕入時間が減り、利益率も高くなるといった素晴らしい未来が期待できると思います。
もちろん普段の買い物のついでにチェックするだけでも、思わぬ出会いがある場合がありますので、ぜひ実践してもらうと良いかと思います。
もしもこの記事がきっかけで思わぬお宝商品に巡り合えたとか、仕入れた後にライバルが茫然としていたのを見たとかきっかけになれば私も大変うれしいです。
感想やご質問、もっと知りたい内容などリクエストがございましたらレビュー欄に書いてもらえると嬉しいです。可能な限り回答させて頂きます。レビューのコメント欄は掲示板のように情報交換に使って頂いても構いません。
皆様から頂いている応援のメッセージやブックマーク、「いいね」を励みにこれからも記事を書き続けられるよう精進していきます。
今後もお時間のある時にはぜひお立ち寄り頂き、皆様のお金の問題解決に少しでもお役に立てれば何よりうれしいです。
記事一覧リンク
※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
⇒せどりの記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧
※人気記事ランキングはこちらから