- 投稿日:2024/06/21
- 更新日:2025/10/12
記事をお読み頂きありがとうございます。猫アイコンでおなじみのカーキスです。
簡単に自己紹介😸させてもらいますと、世界一周とワーホリ2カ国(カナダ+オーストラリア)を経験している旅好きです。現在も定期的に放浪の旅に出ております(2024年12月はベトナム行く予定)
今回はワーホリ中に現地でツアーを開催して稼ぐ方法についての解説となります。今回の記事ではツアーの企画や客の見つけ方について詳しく解説していきます。ぜひ最後までお付き合いもらえると嬉しいです😄。
1. ワーキングホリデイとは?

ワーキングホリデイとは、海外で働きながら長期滞在することができるビザ制度です。多くの国がこのビザを提供しており、特に若者が異文化を体験しつつ働くことができるのが魅力です。主な目的は異文化交流や旅行で、滞在中に得た収入で生活費や旅費を賄うことが可能です。オーストラリアやカナダ、ニュージーランドなどが人気の目的地です。
2. オーストラリアってどんな国?

オーストラリアは、ワーキングホリデイの目的地として人気のある国の一つです。美しい自然や多様な文化、フレンドリーな人々が魅力で、特に長期滞在に適しています。
広大な土地と豊かな観光資源が魅力な国です。
多くのワーホリ旅行者が現地での仕事やツアー開催などで収入を得ています。
3. 円安によるワーキングホリデイの天国と地獄

せっかく英語を勉強してあこがれの海外に行ったけど、ワーキングホリデイ中に資金不足に陥る人、結構よく聞きます。こうした問題の背景はここ数年の円安の影響が大きいです。
なんせ5年前に比べて、軽く物価が倍になってますから。美容師や看護師のようにお金を稼げるスキルを持っている人は天国ですが、特にスキルがない人は仕事が中々決まらないとかなり大変でしょう。
本来ワーキングホリデイで楽しむための旅行費用も例外なく上がっています。ガソリン代や宿泊費に困っている人や、長期ゆえの資金不足に悩む人。ホリデイを楽しむはずが気づいたら一番時間を使って考えているのがお金のやりくりと言う人も多いのが現状です😭😭😭。
2. 色々仕事した中で一番楽に稼げたのは、、、

実際にオーストラリアでワーホリをやっていた自分はいくつかの仕事を経験しました。実際にやったのは以下の4つです。
1.お土産物屋の販売員
2.指圧師
3.農場での作業
4.ツアーの企画とガイド
この中で一番楽で、一番稼げたのが4のツアーガイドでした。
(お金を別にすればどれも面白かったので色々経験してみるのも良いと思います)
この中で4が一番良かったのはこの中で唯一雇われでなかったからです。
以下私の感じたメリットを書いていきます。
✅少ない労力で旅行を楽しみながらできる
✅生活費を節約できる
✅安定した収入源を確保できる🔥
詳しく見て行きましょう。
2.1 少ない労力で旅行を楽しみながら出来る
この仕事の一番の良さは、何と言っても旅行を楽しみながら出来ることです。私が車でオーストラリア一周をしていた時は、初めて行く街でもツアーを開催し、参加してくれた色んな国の人との交流が楽しめました。
オーストラリアの場合、車がないと厳しい部分もありますが、そこをクリアすると誰でも簡単に出来る仕事となっています。
2.2 安定した収入源を確保できる
ツアーのアイデアですが、実は簡単に見つけることが出来ます。なんたってオーストラリアは観光大国ですので。
やることはそのツアーを可能な限り同じ内容で、半額で募集することです。正規のツアーと言うことにすると色々規制が入って来ますので、あくまでも個人募集で売り出す形となります。
基本的に旅行中は観光名所ばかり移動することになりますので、ツアーのアイデアも、顧客も至る所にいると言うことになります。
ツアーの利益率は非常に高いので、半額で売り出しても十分に利益を出すことができます。慣れればもっと高く設定するのもいいでしょう。
2. 3生活費を節約できる
ツアーの参加者と共同でご飯を作ることで、食費を節約できます。また、運転を交代してもらうことで自分の負担を減らすことができ、効率的な旅が可能になります。これにより時間とお金と労力を節約することができます。
自分の場合、旅の後半は運転と自炊から完全に開放されたため、ツアーの企画と車の点検くらいしかしていませんでした。
しかしお金が貯まっていく一方だったのです。
ワーホリの場合、気に入ってもらえればそのまま1ヵ月以上一緒に旅することもありますし、一生モノの友人関係につながることもあります。
なのであまりお金にこだわらず、楽しむことが一番大切だと考えます。
3. ツアーを開催するための具体的な手順

それでは、ツアーを開催するための具体的な手順を見ていきましょう。
3.1 ツアーの企画
<ツアー内容の決定>
まずは、どのようなツアーを開催するかを決定します。
まずはツアリストインフォメーションに入ってみましょう。
ここには宿やその町の見どころが分かりやすく資料で解説されています。
現在はネットで簡単に調べられますが、こうした施設やそのサイトを活用すると、特にお勧めの観光ポイントやローカルな旬の情報をピックアップすることが簡単です。
観光名所を巡るだけから、特別な体験を提供するツアーもありますので、自分のやりたいことや行きたい場所等を考えながら企画しましょう。スケジュールもそのまま参考に作れば良いです。
慣れたら料理を入れる等差別化を図っていきましょう。🏞。
<コストと収益の計算>
次に、ツアーのコストと収益を計算します。ツアーの販売価格は現地ツアーの半額でも利益を出せるでしょう。
参加者からの参加費を設定し、その費用でガソリン代や食費、その他の経費をカバーできているかを確認します。
3.2 参加者の募集
<貼り紙やインターネットを活用する>
参加者の募集には、ドミトリーやバックパッカーハウスに貼り紙をする方法や、SNSを活用する方法があります。特にSNSでは写真や動画を活用して、ツアーの魅力をアピールすることで多くの人にリーチできます📢。
昔なら泊っている宿に紙を貼るのが一般的でしたが、今であればネットの掲示板やInstagram、Twitter(X)で募集するのも良いでしょう。
<プラットフォームを活用する>
本格的にやるのなら、Viator等のプラットフォームに登録するのもありです。
3.3 実施
後は予定通りに観光するだけです。ワーホリ中のローカルツアーに下見とかは特にいりません。時間が掛かりますし一緒に感動出来ません。
私が行っていたことは以下の通りです。
・ルートの確認
・十分な水の準備(オーストラリアの砂漠地帯ではではこれ絶対必要です!!)
・通信の確保(携帯電話)
・スケジュールの決定(余裕を持った移動プランにしましょう)
・車の点検(タイヤの減り具合、傷、温度計、オイルの状態、ガソリンの状態)
3.4 ツアーを楽しむために
慣れればこう言ったこともやっていきましょう。旅の楽しさが倍増します。
<共同でご飯を作る>
参加者と共同でご飯を作ることで、楽しさが倍増します。更に食費も節約できます。また、参加者同士の交流を深めることもでき、ツアーの満足度向上にも繋がります🍲。
<運転を交代する>
長距離の移動では、参加者と運転を交代することで自分の負担を減らすことができます。これにより、疲労の軽減とともに、旅をより楽しむことができます🚗。
但し2週間以上一緒に回るなど、信頼関係が出来ていること、そして何より安全運転であることを確認してからにしましょう。
特に他の国の人に運転させるのはお勧めできません。どうしてもやってもらう場合は危ない場合はすぐに変わることを約束させるなどの対策が必要です。
3.5 ツアー内容の魅力をアピール
1. SNSでの写真や動画の活用
ツアーの魅力をSNSで写真や動画を使ってアピールすることで、より多くの参加者を募集できます。特にインスタグラムやフェイスブックは視覚的な訴求力が強く、多くの人に魅力的に見せることが可能です📸。
2. 魅力的なコンテンツを提供
ツアー内容を常に改善し、参加者に新しい体験を提供することで、口コミやリピーターを増やすことができます。例えば、季節ごとの特別なイベントや地元の人々との交流を取り入れると良いでしょう🌟。
4. 外国人と一緒に旅したい?

これはケースバイケースでしょう。私自身多くの色んな国の人達と一緒に、数日から数か月の旅を一緒にしました、、が、
オーストラリアの場合、目的地が一致してもそこにどのくらいいたいかで価値観が分かれることが多いのです。
そのため当初イギリス人と旅していた時はいつも次の参加者を募集する必要がありました。
仲良くなってはお別れの繰り返しです。😭
この点同じ日本人だと行きたいところやペースが大体被るので、特に苦労なく旅が続けられたのと、毎回参加者を探さなくても良かったので楽でした。
とは言え、基本的にワーホリは自分で色々試行錯誤して模索しながら自分だけの旅を見つけるのが楽しいので、ここまでの内容はあくまでも参考にして、自分だけの旅を見つけてみることをお勧めします。
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございます。今回はワーホリ中にツアーを開いて稼ぐ方法について書かせて頂きました。
ツアーに限らず、自分でビジネスが出来るようになると、旅行中も安定した収入を得ることができ、長期の旅行を続けることができるようになると思います。
もちろん他の仕事でも収入や経験になりますので、ぜひ色々な経験に挑戦してもらうと良いかと思います。
もしもこの記事がきっかけで旅行が楽しくなったよとか旅行中にお金が貯まったよと言うことにつながれば私も大変うれしいです。
感想やご質問、もっと知りたい内容などリクエストがございましたらレビュー欄に書いてもらえると嬉しいです。
皆様から頂いている応援のメッセージやブックマーク、「いいね」を励みにこれからも記事を書き続けられるよう精進していきます。
今後もお時間のある時にはぜひお立ち寄り頂き、少しでもお役に立てれば何よりうれしいです。
☆「海外でお金を稼ぐ」の関連記事リンク
【海外で遊ぶとお金が貯まる】海外で楽しくお金を稼ぐ一番の方法
⇒カテゴリー別記事一覧
※記事の一番下にまとめています。
※人気記事ランキングはこちらから
🛠 キャリア・生活・実務の複雑なお悩み、整理してみませんか?
仕事や契約、ITやお金のことから、暮らしの小さな困りごとまで。
ひとりで抱え込みがちな課題を一緒に整理し、解決と行動につなげます。
ノウハウ図書館を読んでも
「自分の状況に当てはめるとどうすればいい?」
と迷うこと、ありますよね。
そんな時は、1対1でじっくり話せる対話の場をご活用ください。
「転職や副業、どう動けばいいのか分からない」
「契約やお金のこと、誰に聞けばいいのか不安」
「生活の困りごとが重なって整理できない」
そんな悩みを、一緒に整理しながら解決への道を探していきます。
✅ 労働問題・転職・副業の相談
✅ 契約・お金・住まいに関するトラブル整理
✅ 恋愛・人間関係・健康習慣のモヤモヤ解消 など
✅ 人付き合い・家族との関係性
✅ 目標設定・行動の棚卸し
✅ 考えがまとまらない時の対話整理 など
幅広いテーマに対応し、あなたの状況に合わせて寄り添います。
話すことで少しずつ視界が開けていくような、
安心できる場を目指しています☺️
👉【複雑なお悩み解決】キャリア & 生活実務相談×行動サポート
(オンライン・Meets)