- 投稿日:2024/06/17
- 更新日:2025/06/04

一般的にはあるけど私のデスクには存在しないもの。そう、マウス。
マウスなんてもう何年も触っていません。
(ペンタブが接続できなくなった時用に捨てずにおいてはある)
リベシティオフィスに行く時も持参するほど大事な存在。
なぜ仕事スピードが3倍も早くなるのか。
またデメリットやおすすめのペンタブもご紹介します。
〜補足〜
ペンタブ(ペンタブレット)と液タブ(液晶ペンタブレット)は別物です。
液タブは板の部分が液晶になっておりタッチパネルのように書き込むもの。
ペンタブは別名:板タブと言われる名の通り、板のみで液晶はありません。
直感的に操作できる
ペンタブはデスクトップの画面と同じ場所で作業します。
具体的には下記のようにデスクトップの画面が板と同じ場所を指すイメージ。
板上で触りたい場所にペンを近づければ、画面上のカーソルも同じ場所に移動してくれます。しかしマウスはカーソルを動かすもの。
なので、マウスを動かしてカーソルの場所を把握する必要があります。
慣れている人は0.1秒くらいの時間かもしれないけれど、積み重なるとまぁまぁな時間に。
それにマウスだと端から端まで行くのに手首を何度も繰り返し動かすことも。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください