この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/18
- 更新日:2024/06/18

誰でも梅雨は体調を崩しやすい
梅雨時期に頭痛、食欲不振、疲れ、倦怠感、イライラ、集中力低下など体調不良になりやすく原因もさまざま
・気温の寒暖差によるもの
春から夏に向けての季節の変わり目で朝晩の気温差も大きい
身体が気温差について行けず食欲不振や疲れを感じて体調不良の原因に
・気圧が低い
天候が悪くなると、呼吸から「酸素が薄い」、目から「光が少ない」、内耳
にかかる圧力の変化で「気圧が低下した」ことを感知
自律神経が乱れやすい状態になり、頭痛など引き起こしてしまう
・湿度が高い
雨が降ると空気に含まれる水分量が多くなるため、湿度が上がる
倦怠感を感じやすい
・日照不足
朝に太陽の光を浴びることで、体内で幸せホルモンと呼ばれる「セロト二
ン」が作られますが、天気が悪いと日照時間も短く気分が落ち込みやすい
3つを実践して梅雨を乗り切ろう
規則正しい生活
早寝早起きができる環境なら毎日大体同じ時間に行動して体内時計を整える

続きは、リベシティにログインしてからお読みください