• 投稿日:2024/07/01
  • 更新日:2025/10/12
【300人の外国人の友人出来た方法③】海外で友人を確実に作る逆転の戦略

【300人の外国人の友人出来た方法③】海外で友人を確実に作る逆転の戦略

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

この記事は約6分で読めます
要約
この記事では、カナダやオーストラリアでのワーキングホリデー中に友人を作るための戦略について解説します。留学生や他国の旅行者と友達になる方法を中心に紹介するので、ワーキングホリデーを始めたばかりの方に特におすすめです。ぜひ最後までお読みください。

 記事をお読み頂きありがとうございます。猫アイコンでおなじみのカーキスです。

 私自身も過去に二回程ワーキングホリデーの経験があり、友人作りの難しさを痛感しました。今回は海外での友人作りのポイントについて詳しく解説していきます。ぜひ最後までお付き合いもらえると嬉しいです😄。

1. 海外で友人が作れないのはなぜ?

1.png

 カナダやオーストラリアでのワーキングホリデーは、多くの人にとって貴重な体験です。しかし、現地人の友人を作るのは容易ではありません。

 文化や言語の違いに加え、既に形成された現地の社会に入り込むのは困難なことも多いでしょう😭。特に、言語の壁や社交的な場に出向く機会の少なさから、現地人と自然な形で関係を築くのは難しいと感じるかもしれません。

 私自身感じたのは一時滞在者と住んでいる人間の間にはどこの国でも見えない壁があると言った現実でした。

 しかし逆転の発想をすることで、実は海外の友人は簡単に作られるのです。解説していきます。

2. 現地人以外の友人は作りやすい

2.png

結論から述べます(久しぶりに使いました!)

海外で作りやすいのは、その国に住んでいる人以外の人となります。
どう言うことかと言うと、例えば留学生同士、あるいは旅行者同士だと国が違っても友人になりやすいと言うことです。

実際に私の場合、カナダでは韓国人とメキシコ人の友人が、ヨーロッパではアジア人の友人が、オーストラリアではイギリス人やカナダ人の友人が出来ました。

我々の業界(?)では、これを軸ズラシ転職ならぬ、軸ズラシ国際交流と呼んでます(笑)。

こうして友人を作れると以下のメリットがあります。

✅外国人で友人を作れないプレッシャーから解放される
✅多種多様な文化交流を楽しめる
✅地域ごとにどの国の友人を先に作れば良いか迷わない

詳しく見て行きましょう。

2.1 外国人で友人を作れないプレッシャーから解放される

3.png 現地人の友人を作るのが難しいと理解することで、無理に現地人と友達にならなければと焦る気持ちが軽減され、他の国の友人を先に作っても良いんだと安心出来ます。

 一見遠回りのようですが、現地人以外の友人を多数持てば、そこから現地のつながりが増え、自然とパーティーに呼ばれて現地の友人が出来ることもあります🔥。

 予め別の国でその国の友人を作っておけば、その国に行った時に、既に現地とのコネクションがあるのでやりやすくなります。

 例えばタイで一緒に旅行したオーストラリア人から現地で友達を紹介してもらい、到着後わずか一週間でどこかに遊びに行くと言ったことも十分あり得るのです。

2.2 多様な文化的交流を楽しめる

 他国の留学生や旅行者との交流は、さまざまな文化や価値観に触れる機会を提供してくれます🌏。

 彼らとの会話から、新しい視点を得たり、様々な知識を得たりすることができます。

2.3 地域に適した友人作りの方法が得られる

 地域ごとに異なる友人作りの戦略を知ることで、その地域での生活が充実しやすくなります。たとえば、東南アジアでは欧米の友人が作りやすいといった特徴を理解した上で、どこの国に行くかプランを立てるのも良いでしょう🏝。

 ワーホリでなく長期旅行の場合、先に東南アジアでヨーロッパの友人を作っておいて、後半にヨーロッパに行くと言うルートが現在はお勧めです。

3. 効率的な友人作りのステップ

3.1 身の回りの友人作りを優先する

 まずは他の留学生や旅行者と友達になることを優先しましょう。彼らは同じような境遇にあり、共通の話題も多いため、仲良くなりやすいです🔰。語学学校やホステルなどで出会うことが多いでしょう。

3.2 出会いの場に積極的に参加する

 留学生や旅行者が集まるイベントや交流会に積極的に参加することが大切です。語学学校のアクティビティや観光ツアー、国際的なパーティーなどに参加してみましょう。自然と多国籍の友人ができます🎉。

3.3 欧米の友人が欲しければまずアジアで作る

 例えば、タイなどの東南アジアでは欧米の友人が作りやすいです。現地の文化や習慣に敬意を払い、地域のイベントや習慣に参加することで、欧米人の友人とも自然に仲良くなれるでしょう🛕。地域ごとにどこの国の旅行者が多いかの特徴を理解し、それに応じた戦略を取ることが重要です。

 言い換えると英語の会話だけが目的なら、一番適しているのは東南アジアと言っても過言ではありません。

 特にタイへの欧米人の旅行は30年以上前から行われているため、至るところで英語の勉強が可能です。(私もかなりお世話になりました)

最後に

 ここまでお読みいただきありがとうございます。今回は海外での効率的な友人作りについて書かせて頂きました。

 多国籍の友人を作ることで、多様な文化や価値観に触れ、視野を広げることができます。また、現地の友人作りに苦労することがあっても、多国籍の友人とのつながりがそれを補ってくれるでしょう。

 もちろん、多国籍の友人と積極的に交流し、文化の違いを楽しむことだけでもプライスレスですので、ぜひ交流イベントや語学学校のアクティビティにも参加してもらうと良いかと思います。

 もしもこの記事がきっかけで、海外で一生の友人が出来た!とか、現地での生活が楽しくてしょうがない!と言った声が聞こえると私も大変うれしいです。

 感想やご質問、もっと知りたい内容などリクエストがございましたらレビュー欄に書いてもらえると嬉しいです。

 皆様から頂いているレビューを励みにこれからも良い記事を書き続けられるよう精進していきます。またのお越しをお待ちしております。

🚀海外での友人作り、楽しんでください!✈

記事一覧リンク

※記事リストはリンクを開いた記事の一番下にあります。
海外旅行・お役立ち情報の記事リスト
⇒カテゴリー別記事一覧

人気記事ランキングはこちらから

🛠 キャリア・生活・実務の複雑なお悩み、整理してみませんか?

仕事や契約、ITやお金のことから、暮らしの小さな困りごとまで。
ひとりで抱え込みがちな課題を一緒に整理し、解決と行動につなげます。

ノウハウ図書館を読んでも
「自分の状況に当てはめるとどうすればいい?」
と迷うこと、ありますよね。
そんな時は、1対1でじっくり話せる対話の場をご活用ください。

「転職や副業、どう動けばいいのか分からない」
「契約やお金のこと、誰に聞けばいいのか不安」
「生活の困りごとが重なって整理できない」
そんな悩みを、一緒に整理しながら解決への道を探していきます。
✅ 労働問題・転職・副業の相談
✅ 契約・お金・住まいに関するトラブル整理
✅ 恋愛・人間関係・健康習慣のモヤモヤ解消 など
✅ 人付き合い・家族との関係性
✅ 目標設定・行動の棚卸し
✅ 考えがまとまらない時の対話整理 など

幅広いテーマに対応し、あなたの状況に合わせて寄り添います。
話すことで少しずつ視界が開けていくような、
安心できる場を目指しています☺️

👉【複雑なお悩み解決】キャリア & 生活実務相談×行動サポート
オンラインMeets

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

投稿者情報

旅のカーキス@利益20億円の戦略家

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:LeybhTdG
    会員ID:LeybhTdG
    2025/02/13

    そうなんだと勉強になりました。そもそも友達作り苦手ですが(笑)、ワーホリの前に日本かタイでヨーロッパの友達作る努力してみようかなと思いました。

    旅のカーキス@利益20億円の戦略家

    投稿者

    2025/02/13

    レビューありがとうございます。 今なら東南アジアは欧米人多いです。 カナダは少ないですがフランス人はラオス、ベトナムに多いのでぜひトライしてみてください。

    旅のカーキス@利益20億円の戦略家

    投稿者

  • 会員ID:vIU3RV05
    会員ID:vIU3RV05
    2024/07/01

    実際に貴重な経験をされたカーキスさんのお話、大変勉強になりました。👏 ありがとうございます!☺️

    旅のカーキス@利益20億円の戦略家

    投稿者

    2024/07/01

    かえできのこさん、 レビューありがとうございます! 私のレビューは実経験を基に書かせていただいています。 海外ネタは今日の記事で一旦終了ですが、今後も役立ち情報をシェアしていきますのでよろしくお願いします。

    旅のカーキス@利益20億円の戦略家

    投稿者