この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/19
  • 更新日:2024/06/20
勉強しながら教育費を減らせる?『○○検定』受験のすゝめ

勉強しながら教育費を減らせる?『○○検定』受験のすゝめ

会員ID:1WtEN0cJ

会員ID:1WtEN0cJ

この記事は約7分で読めます
要約
「子どもには○○検定を受験させた方がいい?」 このような質問をよくされますが、結論から言いますと検定は積極的に受験した方がいいです。理由は子どもの勉強のきっかけになるのと、教育費を浮かすことができるかもしれないからです。ここではその理由をご説明します。

はじめに

数ある記事の中からこの記事を読んでくださりありがとうございます!

この記事を読んでいる方の中には、お子さんの中学受験や高校受験で悩んでいる方もいることでしょう。

👩👨「子どもが勉強するきっかけがほしい…」

👩👨「私立にも行かせたいけど学費が…」

その学費の問題、もしかすると検定が解決してくれるかもしれませんよ!

この記事では聞き馴染みのある『○○検定』を受験するメリットについて説明します。学費免除については知っているのとそうでないので雲泥の差があるので教育費で悩んでいる方は必見です

検定ってなに??

みなさん、漢検、英検、数検という言葉を聞いたことありますか?

それぞれ『日本漢字能力検定』『実用英語技能検定』『実用数学(算数)能力検定』のことで、小学生レベルから社会人レベルまでの試験を受けることができます。

1年間で3回ほど実施されており、毎回多くの人が受験されています。

検定は受けるべき??

結論から言いますと

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1WtEN0cJ

投稿者情報

会員ID:1WtEN0cJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:oRglE1IH
    会員ID:oRglE1IH
    2024/06/27

    いつもためになる情報をありがとうございます🙏✨ ゆず先生のサポートのおかけで、この度、算数検定に合格することができました🙇‍♀️💕 勉強面はもちろんのこと、親子で一歩踏み出す勇気をいただき、心から感謝申し上げます。

    会員ID:1WtEN0cJ

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/06/19

    3級以上の検定を持っているといろいろとお得なことがあるのですね! 中2と小5の子どもがいて高校受験があるので、調べてみたいと思います。 いい情報をありがとうございました😊

    会員ID:1WtEN0cJ

    投稿者

  • 会員ID:aPXVaTd7
    会員ID:aPXVaTd7
    2024/06/19

    小学生の子供が漢検を受ける予定です。学習の゙定着になると思ってのことでしたが、書かれているようなメリットがあるのだと初めて知り、勉強になりました。ありがとうございました!

    会員ID:1WtEN0cJ

    投稿者