この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/20
いずれ訪れる認知症。その時に知っておくと良い接し方

いずれ訪れる認知症。その時に知っておくと良い接し方

会員ID:VEDvIrxD

会員ID:VEDvIrxD

この記事は約6分で読めます
要約
人により個人差はありますが高齢になると認知症になってくる方が増えてきます。入院、老健、デイケア、訪問リハビリステーションで従事経験のある理学療法士が失敗談や成功談を踏まえてご家族への対応や考え方を紹介します。

認知症とは。

認知症は一般的には様々な脳の病気によって脳の神経細胞の働きが低下し、記憶や判断能力に問題が生じた結果、社会生活に支障を来した状態のことをいいます。

認知症は多くの人がいずれ訪れるものかと思います。リベシティの方であればそろそろご両親の認知症が気になっている方も多いかと思います。

それは認知症?

まず最初にご家族で認知症かも?と思ったらまずはお近くの病院に受診することをおすすめしますが騒ぎ立てすぎてしまうことで本人のストレスがかかってしまい余計に悪化する場合があります。

そのため、まずは単なる加齢と認知症によるものの違いをいくつか紹介します。

単なる物忘れと認知症

単なる加齢によるものの場合は・・・

1,体験したことを部分的にしか忘れない(ex.お昼は食べたけど何を食べたか忘れてしまった)

2,何かを忘れてしまったという自覚はある。

3,日常生活には支障はない

4,物忘れの進行自体は緩やか

認知症の場合は・・・

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VEDvIrxD

投稿者情報

会員ID:VEDvIrxD

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:uf0jSJMK
    会員ID:uf0jSJMK
    2024/08/20

    とても参考になりました。母親が認知症になり介護付き有料老人ホームに入所しました。 今、会いに行っても息子と認識されません。寂しい限りです。 できる限り会って会話してみます。 ありがとうございました。

    会員ID:VEDvIrxD

    投稿者

    2024/08/20

    レビューありがとうございます! きたじさんに過剰な負担にならない範囲でお会いしていただければと思います! 何気ない会話でも続けているとちょっとした変化がある時もあるのでそういう部分を探すことも思います!

    会員ID:VEDvIrxD

    投稿者

  • 会員ID:UQYcPcKK
    会員ID:UQYcPcKK
    2024/06/20

    夫の母親が認知症になって、夫の家族も含めてどのように接したらよいか悩んでいたのでとても助かりました ありがとうございます

    会員ID:VEDvIrxD

    投稿者

    2024/06/20

    レビューありがとうございます! 実際の場面では中々難しい場面も多いかと思いますが参考にしていただけたらよかったです! 介護をする側が疲弊しないようにもお気を付けください🙇‍♂️

    会員ID:VEDvIrxD

    投稿者

  • 会員ID:Prt3X0CW
    会員ID:Prt3X0CW
    2024/06/20

    お義父さんが認知症なのでぜひ参考にさせていただきます、ありがとうございました!

    会員ID:VEDvIrxD

    投稿者

    2024/06/20

    レビューありがとうございます! 実際の介護の場面になると難しいことも多いかと思いますが参考になればよかったです! 介護する側が疲弊しないようにお気を付けください🙇‍♂️

    会員ID:VEDvIrxD

    投稿者