この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/06/21
- 更新日:2024/06/23

はじめに
簿記やFPに最低限必要な電卓操作をお伝えします🧮
※なお、私は簿記2級と3級を持っていますが
今回お伝えする3つで対応可能ですので
最後までご覧いただけますと幸いです☺️
電卓の種類 カシオorシャープ
電卓のキー配置は大きく分けて2種類あります。
✅CASIO型
クリアキーが左下、0が左下に飛び出す配置です。
✅SHARP型
クリアキーが右上、0が整列の配置です。
お好きな方を選んで使ってください。
ちなみに電卓は家電量販店や書店、通販などで購入可能です◎
電卓を使いこなす方法3選
①キーと指を固定する
「この数字はこの指」と決めると手の動きが安定し
サクサク入力することができます。
パソコンでいうブラインドタッチ的なものですね。
いくつかサイトと動画で調べた結果が以下のとおりです。
🧮右手で使う場合
1,4,7の列→人差し指
2,5,8の列→中指
3,6,9の列→薬指
🧮左手で使う場合
1,4,7の列→薬指
2,5,8の列→中指

続きは、リベシティにログインしてからお読みください