この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/05
  • 更新日:2024/07/11
🍎【簿記2級】🍎⑤手形の種類・割引・裏書

🍎【簿記2級】🍎⑤手形の種類・割引・裏書

  • -
  • -
会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約3分で読めます

06.手形の取引

🟦種 類

🔶法律上の分類
 💠約束手形
 💠為替手形(簿記1級にて学習)

🔶用途上の分類
 💠営業手形 ➡ 受取手形勘定
         支払手形勘定(本 業)
 💠営業外手形 ➡ 営業外受取手形勘定
        営業外支払手形勘定(本業以外)
 💠金融手形 ➡ 手形貸付金勘定
        手形借入金勘定※(金銭のみ)

※貸借対照表(B/S)の表示上は貸付金・
借入金と合わせ、「短期貸付金」「長期貸付金
短期借入金」「長期借入金」として表示する。

🟨割 引

受け取った手形を期日前に銀行に裏書譲渡し、
換金すること。

銀行からは割引料を差し引かれた手取金を
受け取ることになる。

差し引かれた割引料は手形売却損勘定
(営業外費用)として計上する。

割引料は割引日から支払期日までの利息の
性格を有している。

================================

割引料 = 手形金額 ×
年利率(割引率)×(割引日数 ÷ 365日)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません