この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/23
  • 更新日:2024/06/24
【簿記3級の活かし方】実際に損益計算書を分析してみませんか?

【簿記3級の活かし方】実際に損益計算書を分析してみませんか?

会員ID:Yh4kCPsX

会員ID:Yh4kCPsX

この記事は約7分で読めます
要約
簿記3級を取得できた方も勉強中の方も、その知識がどのように活かされていくのか知りたい人に向けて、コメダHDの損益計算書を使ってその読み方についてご紹介します 読み方を知らない方でも読めるように解説してみました!

リベシティの民は須らくお金の勉強をされていますが、一度は「何の役に立つの?」と疑問に思ったことがありませんか?

簿記は読み書きで言うと「書き」に分類されます

「読み」の知識があると、会社の業績やなぜそうなったのかの要因が分かるなど本当に役に立ちます

一見小難しい内容ですが、丁寧に読めばちゃんと理解できます

まずは利益の見分け方から確認して、その後実際の財務諸表を読んでみましょう

損益計算書の「利益」

収益 - 費用 = 利益

少しでも勉強をされた方は、収益と費用との差額が利益だということを学ばれました

売上で入ってくるお金(=収益)というのはすべてが利益ではありません

収益から費用を差し引くことで利益を計算します

まずは収益と利益とが違うものだ、としっかり認識しておきましょう

利益にもいろいろある

その中でも、投資家たちは利益がどのような活動で発生したのかで分けて見ていきます

収益や費用の性質を確認することでこれからも稼げるのか分析するためです

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yh4kCPsX

投稿者情報

会員ID:Yh4kCPsX

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ywa7QR8Y
    会員ID:ywa7QR8Y
    2024/06/23

    参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:Yh4kCPsX

    投稿者