• 投稿日:2025/06/08
  • 更新日:2025/06/08
【簿記3級】仕訳が苦手な人へ「得した・損した」で考えるイメージ仕訳法

【簿記3級】仕訳が苦手な人へ「得した・損した」で考えるイメージ仕訳法

会員ID:8tSNjVgK

会員ID:8tSNjVgK

この記事は約4分で読めます
要約
わたしが簿記の学習で実践していた「得した・損した」で考えるイメージ仕訳法をご紹介します。 仕訳が苦手な方にとって、何かしらのヒントになればうれしいです。

🔢 はじめに

商業科の高校に通っていたわたしは、在学中に日商簿記2級全商簿記1級を取得するくらい簿記が得意でした。

他の勉強はまったくダメだったわたしが、簿記だけはスイスイ理解できたのは、ある「仕訳の考え方」を持っていたからです。


この記事では、私が実践していた
「得した・損した」で考えるイメージ仕訳法
をご紹介します!!

🔢 わたしの仕訳の基本ルール

左(借方)は「得した」
右(貸方)は「損した」

1.pngこれだけです!!
とりあえず、実際の仕訳問題で見てみましょう。


例題
商品¥1,000を仕入れ、代金は現金で支払った。
➡ 答え:仕入 1,000 / 現金 1,000

【考え方】

2.png実際には「得」や「損」をしているわけではありませんが、ここではそう感じる気持ちを基準にして判断します。

これが、「得した・損した」で考えるイメージ仕訳法です。


通常の簿記では、
「資産が増えたら借方」「負債が増えたら貸方」「費用が増えたら借方」…など、ルールに従って仕訳をしますよね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8tSNjVgK

投稿者情報

会員ID:8tSNjVgK

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/06/25

    ゆきよよさん、こんにちは😃 簿記3級をとって、半年以上経過して、知識が薄れてきたので復習になりました! 簿記はFPと違って、暗記だけではなくて基礎をしっかり理解しないといけないので 「得した、損した」って考える方がわかりやすいですね〜✨ 試験前に記事に出会いたかったです!w ありがとうございました🙏

    会員ID:8tSNjVgK

    投稿者

    2025/06/30

    こんにちは。コメントありがとうございます☺️✨ 復習にお役立ていただけたとのことで、すごくうれしいです。 たしかに簿記って、暗記だけじゃ太刀打ちできないところがありますよね💦 「得した・損した」で感覚的にイメージできると、スッと入ってくる感覚…共感していただけてよかったです☺

    会員ID:8tSNjVgK

    投稿者

  • 会員ID:kFXDYK0e
    会員ID:kFXDYK0e
    2025/06/08

    イメージしやすくてとっても参考になりました。

    会員ID:8tSNjVgK

    投稿者

    2025/06/08

    「イメージしやすい」と感じていただけて本当にうれしいです☺️ 仕訳って最初はとっつきにくいですが、感覚でつかめると一気に楽しくなるように感じます。 うれしいコメントをありがとうございました!!

    会員ID:8tSNjVgK

    投稿者