この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/08
  • 更新日:2024/07/08
【日商簿記3級】ネット試験体験談 〜受験手続き、ネット試験攻略法、勉強法など〜

【日商簿記3級】ネット試験体験談 〜受験手続き、ネット試験攻略法、勉強法など〜

  • 2
  • -
会員ID:MEbYkulL

会員ID:MEbYkulL

この記事は約9分で読めます
要約
簿記3級のネット試験を受験したときの体験談をまとめました。 ・受験する理由 ・受験方式の決め方 ・申込み方 ・勉強方法(おすすめ教材・テクニック) ・試験当日の様子 ・合格通知書 などについて書いています。

はじめに

日商簿記3級を受験したので体験談を書きます。この体験談では、受験手続の方法、勉強の仕方(おすすめ教材、テクニックなど)、試験会場の様子、合格証書についてなどをお伝えします。

簿記3級を受験しようと思った理由

簿記3級を受験しようと思ったのは、「5つの力を鍛える宿題リスト」の「貯める力」に「【簿記】簿記3級を取得しよう」があり、前から気になっていたのですが、個人事業を白色申告から青色申告に切り替え予定があり、いよいよ簿記3級の知識が必要だと思ったからです。

受験手続きについて

日商簿記と全商簿記の違いに注意

日商簿記3級は、商工会議所が主催しています。似たような試験で「全商簿記」もあります。

hikaku_boki.png上記の図の通り、全商簿記は高校生向けになりますので、間違って受験しないようにご注意ください。

こちらが日商簿記3級の公式サイトです

商工会議所の日商簿記3級サイト
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MEbYkulL

投稿者情報

会員ID:MEbYkulL

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません