この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/12
🍎【簿記2級】🍎⑪商品売買等【参】(役務収益)

🍎【簿記2級】🍎⑪商品売買等【参】(役務収益)

  • -
  • -
会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約3分で読めます

16.役務収益と役務原価

ホテル・旅館業、貸室業、運送業、教育業、など
役務(サービス)の提供をする業種は、
主たる営業活動に係る収益・費用の
会計処理を実施する。

🟦収益・費用の認識基準

🔶複式簿記では、発生主義が基本⇔(現金主義
 はキャッシュの増減のみ)
 ➡金銭の収支に関係なく、取引の発生に
  応じて収益・費用を認識。

🔶収益については実現しているかどうかも
 考慮する。
 ➡成果としての確実性・客観性を
  兼ね備えているか?

🔶出荷基準
商品の出荷した時点で売上収益を認識する方法

🔶検収基準 
得意先が商品の検収をした時点で売上収益を
認識する方法 
 ➡引き渡しをどう捉えるか?という違いで
理解ができる。

🟨役務収益

役務提供の進捗か完了に応じて、役務収益勘定
を計上する。
先行して代金の入金があった場合は、
前受金勘定(負債)として処理する。
役務提供の進捗や完了については、
以下のような基準をもって把握する。
 💠時間基準
  時間の経過に応じて役務収益を
  認識する方法
 💠役務完了基準

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません