この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/26
食器水切りラックのすすめ

食器水切りラックのすすめ

  • 1
  • -
会員ID:k5SMmKY6

会員ID:k5SMmKY6

この記事は約1分で読めます

皆さんの家庭では 食器洗い洗浄機も導入されていますでしょうか。 ちなみに私の家では 導入していません 。

kaden_syokusenki.png

でも 食器洗いて大変ですよね。 なので食器を乾かす時の一工夫で 食器洗い ラックを4年前から導入しています。ネットで掲載されたもので我が家のものとは異なりますが、これが食器水切りラックの写真です。

Screenshot_20240626-204750~2.jpg以前は普通の食器洗いのかごを使っていましたが これではあまり 食器は入らず 食器も 乾きにくいです。食器洗いのかごの下に水が溜まって水アカの原因になったりもします。

しかし 食器 水切りラック であれば食器をまな板を立てて置くことができるので 乾きが早いです。底についてるトレーは取り外しがすぐできますし、トレーからたまった水が流れるものや シンクの上に置けるタイプのものもあるので水がきちんと切れて 水アカになる心配も少ないです。

Screenshot_20240626-204347~2.jpg食器手洗いしている皆さん はキッチンに水切りラックを導入してはいかがでしょうか。 最後までご覧いただきありがとうございます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:k5SMmKY6

投稿者情報

会員ID:k5SMmKY6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません