この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/08
  • 更新日:2024/07/11
🍏【簿記2級】🍏(Ⅲ)原価計算の基本

🍏【簿記2級】🍏(Ⅲ)原価計算の基本

  • 1
  • -
会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約5分で読めます

03.原価計算

🟦「原価」

🔶広義の「原価」(総原価)とは、
 企業の主たる営業活動(経営活動)に要した
 正常な財貨や用役の消費を貨幣価値的に
 表したものをいう。

「原価」(総原価)は大きく以下のような
 分類が可能である。

製造原価
製造原価とは、製品の製造に要した原価をいう。
製造原価は、発生形態に応じて以下のように
分類することができる
(このような分類方法を「形態的分類」という)。

 💠材料費 … 物品の消費によって生じる原価
 💠労務費 … 労働用役の消費によって生じる
        原価(働いて生じる)
 💠経 費 … 材料費、労務費以外の原価要素

  ➡「製造原価」のことを単に「原価」と
    称することも多い。

製造原価の基本的な内訳を示す「材料費
・労務費・経費」を原価の3要素ということがある。

販売費及び一般管理費
販売費及び一般管理費とは、企業の販売活動
および一般管理活動に要した原価をいう。

ここで示したものに限らず、複数の観点に
より様々な分類をすることができる。
詳細は今後の記事を通じて適時紹介していきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません