この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/06/28
  • 更新日:2024/07/07
【後悔しない子育てを】中1の子供がFP3級に合格したときの話

【後悔しない子育てを】中1の子供がFP3級に合格したときの話

会員ID:UW3NlgAc

会員ID:UW3NlgAc

この記事は約10分で読めます
要約
「お金持ちの家」に子供を産んであげることはできなかったので、代わりに金融知識を授けました。 同じように金融リテラシーの重要性を知っている、リベの親御さんの役に立つかも。。と思い記事を書いてみました。 各家庭で状況は違うと思いますが、少しでもヒントになれば嬉しいです。

はじめに

簡単な挨拶と自己紹介

ダブレイを申します。

自分は37歳で、資産管理が苦手な妻と、子供3人(長男、娘、次男)の5人と一匹のワンちゃんとで田舎に住んでいます。

資格はFP3級、簿記3級もってます。

投資歴は10年くらい。NISA、iDeCo、持株会、401K、米国高配当ETF、日本の高配当株やってます。含み益は300万くらいで、配当金は7000円/年くらい。

子供は

・長男(中3)はFP3級もち、タイピングはe-typingで400くらい。プレイグラムだと550くらい。NISAはS&P500派

・長女(小6)はタイピングはタッチタイピング(ブラインドタッチ)はできるものの、プレイグラムだと100くらい。NISAはオルカン派

・次男(小4)はタイピングはプレイグラムだと260くらい。NISAはオルカン派

子供たちもJr.NISAや自分の余った新NISA枠で投資をしています。

今いくらもってるから(遊び防衛資金、笑)以外は「余ったから投資にまわしてー」って自らお金持ってきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UW3NlgAc

投稿者情報

会員ID:UW3NlgAc

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:HrKOq1Jv
    会員ID:HrKOq1Jv
    2024/07/01

    すごく面白い記事でした! まだ2歳5歳なのでうちの子はまだ先かなーでもやれならやっぱり親の努力も必要なんだなーと想像しながら読ませていただきました。 ちなみに、タイピング力もすごいのですが、その練習法も気になりました!

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

    2024/07/01

    レビューありがとうございます! そーですね、文章だけ見るとすごい気合い入れて教えた感じになりましたけど、実際は趣味みたいな感覚でやれるのでそんなに負担はないですよー😆 タイピング力ですね、コツは環境9割です👍 そちらも時間見て記事書いて見ますねー😊

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

  • 会員ID:4E54v4YY
    会員ID:4E54v4YY
    2024/06/30

    たくさん気付かされた記事内容でした。 私は小5・小2女子二人の父親であります。二人共に個性があって 子育てが面白く感じる時もありますし、逆に難しいなと悩む時もあります。 例えば、 日々の宿題で解けない問題に諦めそうな時にどう声を掛けるべきか。 お金にまつわる5つの力をどう教えるか。 そもそもなぜ人は学ぶのか。 どうやったら自信を持たせる事ができるのか。 などなど、まだ直面してない問題もこれからあることでしょう。 タブレイ様も書かれていますが、結論「子供が幸せでいる」事が 全ての親の願いであり、そこに向かって日々考えていらっしゃると思います。 これからも悩みが尽きないと思いますが、私もリベで学んだ事を子供たちに伝えられるように、 まずは自分自身が「学び」を楽しみ、楽しんでる姿を見せられたら良いなと思いました。 ありがとうございました。

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

    2024/06/30

    宿題の問題→パパが一度解いてみるから見せて、、これは難しい😭 お姉ちゃんに教えてもらおう!で長女の教える力と自信をつけさせます😂 5つの力→子供がわかる具体例を出して説明しますね、あと値段より価値を見る事なども。 なぜ学ぶ→将来の選択肢を広げるため。 少しでも参考になれば😊

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

  • 会員ID:7B4FDK5X
    会員ID:7B4FDK5X
    2024/06/29

    記事の投稿ありがとうございましたm(_ _)m お子さんに丁寧に向き合われているのが伝わってきました。 お子さんが将来、「勉強してよかった」となったらいいですね。 恥ずかしながら私もFP3級で同じ問題でつまずいているので、粘り強くがんばります。

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

    2024/06/29

    時間はあっ!という間に過ぎてしまうので、親として「今」自分のできることはしてあげたいと考えてました😊 FPの勉強お疲れ様です! 何でミスったのか?を深堀して、正解回答に対して納得してから次に進むようにすると点数が安定してくると思います! 応援してます、頑張って下さい📣😆

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/06/29

    お子さんのFP合格に向けて伴走される姿がすばらしいなと思いました! わが家は中2・小5の娘がいますがFPに挑戦してもらいたいと感じました。 私自身、現在は簿記3級の勉強中でFPはまだ取り組んでいませんが 毎日子どもたちも一緒に朝ライブを聞いているので、金融知識の 大切さは少しずつ頭に入ってきていると思います。 ダブレイさんのようにつきっきりで勉強を見てあげるのは かなり覚悟が必要だと思いますが、子どもがやる気になってくれたら 私もやってみようと思います。 すてきな記事をありがとうございました✨

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

    2024/06/29

    レビューありがとうございます😆 朝ライブをお子さん達に聞かせてるだけでも充分、素晴らしいことだと思いますよ✨ お子さん達の人生で絶対プラスに働く瞬間がくると思います! FPはもしお子さん達がやる気になったら頑張ってみて下さい🎵 困ったことが出てきたら気軽にご相談下さいね😊

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

  • 会員ID:3eEQVpzd
    会員ID:3eEQVpzd
    2024/06/28

    とても素晴らしい記事で感動しました🥹 我が家は小学5年生、4年生、1年生、年長の子供4人です。 タブレイさんの子供への寄り添い方、とても感動しました‼️ 私もタブレイさんを少しでも見習って子供達への接し方を見直して行きたいと思います♪ 貴重な経験談をシェアしてくださり嬉しいです👍ありがとうございました🙇

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

    2024/06/29

    お子様が4人いらっしゃるとのことで賑やかで素敵ですね✨ 親としては、つい子供がいる時間が永遠に続くと思いがちですが、実は反抗期を含めると関われる時間は限られています😭 「今」という時間自体が宝物だと思って接するとよい教育ができると思います! お互い後悔のない子育てしましょーね

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

  • 会員ID:EwSbbUjx
    会員ID:EwSbbUjx
    2024/06/28

    記事の投稿ありがとうございました。私は独身で一生おひとりさまなので、子供を持つことはないと思いますが、記事を読んでいてダブレイさんのお子様に対する愛情を感じ、泣けてしまいました😭

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者

    2024/06/28

    記事を読んでいただき、レビューまで書いてもらってとても嬉しいです😊 おひとりさまでも、自分自身や周りの人々に愛情を持って接することが大切だと思います、自分の経験から何か伝えることができたのなら嬉しいです! 子供に対する思いも他人から言われないとわからないので嬉しかったです🥰

    会員ID:UW3NlgAc

    投稿者