この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/15
  • 更新日:2024/07/16
【米国株ファンダメンタルズ①】世界経済=米国である理由・動向を要因づけるポイントや専門用語を知ろう!

【米国株ファンダメンタルズ①】世界経済=米国である理由・動向を要因づけるポイントや専門用語を知ろう!

  • 2
  • -
会員ID:vmETvi0b

会員ID:vmETvi0b

この記事は約5分で読めます
要約
世界経済の中心は米国! 米国株が上がれば日本株や他国の株も、米国株につられて上がる。 裏を返せば米国市場さえ押さえておけば、世界経済の流れを感じ取る事ができるようになります。 そんな米国市場を読み解くうえで知っておいた方が良いことを纏めました。

世界経済の要である米国経済の状況や「利上げ」「利下げ」という単語について、ご存じですか?

資産運用するなら、余計な事をするより、オルカン・S&P500等のインデックスを長期持ち続けるのがベストです。

しかし、世界経済の動向・関連ワードに詳しくなり、日々ニュースで世界情勢を追いかける事で思考を深められたり、適切な高配当株を追加購入できるようになります。

今回は、そんな世界経済の中心である米国経済ファンダメンタルズを知る上での基本を紹介します。

世界経済の中心=米国市場

grand-central-station-4630186_640.jpg世界経済の中心は米国です。

自分は、個人的には米国のジャイアン的立ち位置が好きではありません。

しかし、いかに米国が嫌いでも、世界経済の中心が米国であることは、認めざるを得ない事実です。

なぜなら世界の取引は大半がドルで行われており、米国がドルの通貨発行権を所有しているからです。

GAFAM(Google,Amazon,Meta-旧Facebook, Microsoft)、The Magnificent Seven(GAFAM₊Tesla&Nvidia)等と呼ばれるような、世界を牽引する巨大企業も米国で構成されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vmETvi0b

投稿者情報

会員ID:vmETvi0b

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません