• 投稿日:2024/07/03
  • 更新日:2024/10/09
固定費削減! 知られざる1階住居の魅力

固定費削減! 知られざる1階住居の魅力

会員ID:Adtg59ds

会員ID:Adtg59ds

この記事は約3分で読めます
要約
1階の住居を選ぶメリット、デメリットについて 私が1階を選んだ理由も含めて解説します。 1階住居には固定費削減、育児の利便性などメリットが多数あります。 デメリットも含めて1階住居を検討してみてください!

1. はじめに

この記事では1階住居のメリット、デメリットと私が1階を選んでいる理由について解説します。

私は子供が生まれるまでは賃貸の2階以上に住んでいました。

子供が生まれてからは家族向け賃貸の1階を進んで選ぶようになりました。

1階の住居に慣れてしまうと固定費削減の効果と生活利便性の高さから上層階には戻れなくなってます😄

そんな、1階住居のススメを紹介します。

画像1.png

2. 1階住居のメリット・デメリット

2-1. メリット

1. 上層階より家賃が安い場合が多い (固定費削減)

2. 外に出るまで早い (時間短縮)

3. 小さい子供の落下事故の心配がない (安全)

4. 下の階を気にしなくて済む (配慮レス)

5. 庭が付いてる場合がある 

6. 家賃交渉しやすい


1〜5までが私が1階を選んでいる理由です。 


メリット図13.png

2-2. デメリット

1. 外部の視線が気になりやすい

2. 虫が上層階より出やすい

3. 防犯性がやや劣る

4. 上の階がうるさい場合あり

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Adtg59ds

投稿者情報

会員ID:Adtg59ds

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:S4EYPVAG
    会員ID:S4EYPVAG
    2025/03/24

    参考になりました。ついつい上層階が良いという固定概念がありましたが、メリットとデメリットを洗い出し、精査することが大切だと気づかせてもらいました。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

    2025/03/24

    気づきになったようで嬉しく思います。 レビューありがとうございました。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

  • 会員ID:6wpdzVOI
    会員ID:6wpdzVOI
    2025/03/02

    私も賃貸は1階が断然いいと思っていましたのでとても共感いたしました!子育て中なので階段がない1階が安全だなぁと思っています。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

    2025/03/02

    レビューありがとうございます。 自分も子供ができた時に最初に思ったのが安全性についてでした。 共感していただけて嬉しく思います。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

  • 会員ID:jbFJFhSU
    会員ID:jbFJFhSU
    2024/07/08

    私も家を探すときに「木造なら絶対一階」と仲介業者にお願いしてました。 娘が走り回るたびに注意したくなかったからです😅 駐車場が近いのが最高だし、エレベーター待つ時間ないし、小雨が降ってきたら散歩中にわざわざピンポンして教えてくれるおばちゃんがいたり笑、一階でよかったと思っています! 素敵な記事ありがとうございました😊

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

    2024/07/09

    コメントありがとうございます。 共感していただいて嬉しく思います。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

  • 会員ID:L6nALNho
    会員ID:L6nALNho
    2024/07/06

    激しく同意! 子ども抱っこして3階のぼるの本当大変😭 下の人のこと気にして疲れるし。。 次引っ越すときは一階にします!

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

    2024/07/06

    >3階のぼるの本当大変😭 よく分かります。 我が家は双子だったので自分は2階でも嫌になりました。 時間単価ではないですが「自分はタダではない」は子育ての手間についても同じだと思います。 コメントありがとうございます。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

  • 会員ID:H8pp9fss
    会員ID:H8pp9fss
    2024/07/04

    とても共感しました! 私も3人子育てしていた時アパートの2階に住んでいました。 下の階の方がフィリピンの方で、カタコトでうるさいと言われてしまい、それから子供を怒ってしまったりして私がちょっとおかしくなってしまい、どこでもいいから1階に住みたいと思いました。 市も変わってしまいましたが、1階に引っ越ししました。 子供たちはしばらく前の土地に帰りたいと泣いてましたが そのうち友達もできました。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

    2024/07/04

    下の階との関係は子供がいると頭を悩ましますよね。 自分も悩みました😅 主を自分に置くのか子供に置くかで住居の最適解が変わってきますよね。 我が家も引っ越しの時に子供が寂しがっていました。が時期に慣れてました😅 子供には適応力があるので大人が信じてあげることですかね。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

  • 会員ID:nq63jryJ
    会員ID:nq63jryJ
    2024/07/04

    いつも役に立つ記事をありがとうございます。 現在は戸建てに住んでいますが、将来賃貸に住む可能性もあるので、 この投稿は大いに「気付き」になりました。 参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

    2024/07/04

    参考になったのなら嬉しく思います😄

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

  • 会員ID:B0gOc8Jq
    会員ID:B0gOc8Jq
    2024/07/04

    いつもありがとうございます😊 私も低層階に住んでいますが、デメリットもありますが時間短縮などメリットが多いです^_^ 参考になりました☆

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

    2024/07/04

    なにごとも良い面と悪い面の2面性がありますよね。 どっちが合うか? 自分は育児で1階住居に振り切れました😄

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

  • 会員ID:MhwPWcLg
    会員ID:MhwPWcLg
    2024/07/03

    わかりやすくまとまっており、とても参考になりました!

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者

    2024/07/04

    参考になって嬉しく思います。

    会員ID:Adtg59ds

    投稿者