この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/05
  • 更新日:2024/07/05
【マイクロ法人・月額45,000円用】算定基礎届のオンライン提出方法まとめ

【マイクロ法人・月額45,000円用】算定基礎届のオンライン提出方法まとめ

会員ID:vmETvi0b

会員ID:vmETvi0b

この記事は約4分で読めます
要約
毎年7月上旬に届出を求められる算定基礎届! 一人社員マイクロ法人であっても、提出必須の書類です。 年に一回の事務作業につき「やり方を忘れてまった」ということはないでしょうか? 備忘録としてオンライン提出方法を纏めましたので、参考にしてください。

年に一度の事務作業

法人を所有していると、毎年6月に「算定基礎届」提出を求める書類が送付されてきます。

この書類には記入方法の説明が含まれていますが、具体的なオンライン提出方法は書かれていません。

昨年、初提出の際は方法がわからず、年金事務所に問い合わせました。

そして以下の二種類のオンライン提出方法がある事を知りました。

■■■■■■■■■■■■■■■
・旧式:CSVを使用する方法
複雑で手間がかかり、途中で挫折しがち。

・新式:CSV不要の方法
CSVファイルを使用せず、やり方さえ分かれば簡単に出来る。
■■■■■■■■■■■■■■■

今年も「算定基礎届」の提出の時期が来ましたが、昨年のオンライン提出方法を忘れてしまっていました。

そのため再び年金事務所に問い合わせ、手順を確認しました。

来年は再度の問い合わせを避けるため、ここにメモとして提出方法を記録しておきます。

一人法人しておられる方は参考にしてください。

算定基礎届とは?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vmETvi0b

投稿者情報

会員ID:vmETvi0b

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:wbgWLTp4
    会員ID:wbgWLTp4
    2025/10/03

    いいねではないんですけど、提出忘れており先程入力したんですが、GビスのIDがないと提出出来ないのでしょうか?証明書の提出項目が出て持っていないので一時保存したんですが、一時保存したデータも提出期限を過ぎたのかわかりませんが、エラーで消えてしまいました。提出までに前提条件があれば教えて頂きたいです。

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者

    2025/10/11

    返事遅くなっしまいすみません。自分はGビズでログインしているので、他のログイン方法でも可能なのか、その仕様等は分からないです。g-GovにログインできさえすればOKだと思うので、必ずしもGビスが必要というわけではないかもしれません。答えになっていなくてすみません。

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者

  • 会員ID:yL3qKcCV
    会員ID:yL3qKcCV
    2025/07/31

    提出方法忘れていたのですが、この記事のお陰で一瞬で提出できました✨️ ありがとうございました🙇

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者

    2025/09/27

    お役に立てれてよかったです。自分自身も、今年この記事に世話になりました(笑)

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者

  • 会員ID:WIzhGfwk
    会員ID:WIzhGfwk
    2024/07/16

    まさに躓いていたので助かりました。ありがとうございました。

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者

    2024/07/16

    コメントありがとうございます。お役に立ててなりよりです。来年は私も当記事を利用しようと思っております。

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者

  • 会員ID:3f05dDWi
    会員ID:3f05dDWi
    2024/07/05

    マイクロ法人だと 一人社長なので 単記用で 十分ですね 知りませんでした いつも届書作成プログラムから 申請してました 来年は 単記用でチャレンジします 参考になりました ありがとうございます

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者

    2024/07/05

    コメント有難うございます。 届書作成プログラム!そう、その単語が出てきませんでした。 昨年は年金事務所担当者に、やり方を説明して頂いたのですが、PCに互換性がないのか、結局届書作成プログラムで提出できなかったんです。 ですが、そのお陰で「単記用」の方法を知る事ができました。

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者