• 投稿日:2024/07/05
  • 更新日:2025/10/08
【ガス屋が解説】給湯器こわれる前兆4つを紹介

【ガス屋が解説】給湯器こわれる前兆4つを紹介

さばちゃん@ブログ

さばちゃん@ブログ

この記事は約1分で読めます
要約
給湯器のこわれる前兆4つを、画像でわかりやすく解説します。 知識をつけて、急な出費に備えておきましょう!

こわれる前兆4つを画像で解説!

あなたのお家の給湯器は、設置から10年以上経っていませんか?

10年経過すると、故障する可能性が高くなります。

給湯器がこわれると、10万円以上の出費になる可能性が大きいですよね。

こわれる前兆を知って、予算の準備をしておきましょう!

IMG_2349.jpegIMG_2350.jpegIMG_2351.jpegIMG_2352.jpegIMG_2353.jpeg買い替えか修理かは、判断が難しい

故障した場合、10年以上経った給湯器は、基本的に買い替えをお勧めしています。

直してずっと使える場合もあるし、違うところがまた壊れる可能性もある。

判断が難しいところです。

これは、見にきてくれた設備士(修理する人)に聞くのがお勧めです。

「営業担当者じゃなくて設備士」ですよ。

100%ではないですが、しっかり判断してくれる可能性が高いです。

営業担当者は、資格があっても経験値が低かったり、売りたい気持ちが強い方が多いので😅

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

さばちゃん@ブログ

投稿者情報

さばちゃん@ブログ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:b4zLAyjV
    会員ID:b4zLAyjV
    2024/07/13

    給湯器が13年めにエラーコードが表示されました。 買い替えようか考えていたので、とても参考になりました。 設備士!肝に銘じます。 ありがとうございました!

    さばちゃん@ブログ

    投稿者

    2024/07/13

    コメントありがとうございます! 13年目ですか、判断が難しいところですね。 営業の人は資格があっても経験が少なかったり、売りたい気持ちが強い人が多いので、設備士さんおすすめです😊

    さばちゃん@ブログ

    投稿者