この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/06
- 更新日:2024/07/10

こんにちは!中学3年生のにこです😋
私は、塾に行かなくても定期テストで学年1位を取っています。今回は、そんな私の勉強法を紹介します!
記念すべき第1回は…『国語』です! それでは早速紹介していきます。
1 : 国語の種類
👩🏻「国語の種類ってなに?」
こう思った方、分かりづらくてごめんなさい!
私が 国語の種類 と呼んでいるものは主にこの4つです。『古文』『漢字』『文法』『読解』。
『古文』は、日本の江戸時代以前の文や、漢文の訓読文(日本語に直訳したもの)のことです。
『漢字』は、みなさんが想像している通りですね(笑)
『文法』は、文のルールのこと。これは結構大切です!
『読解』は、物語文や説明文を読んで、文章の意味を読み取ることです。
いろいろ難しく説明しましたが、これらは勉強法が2つに別れます。
『古文』『漢字』『文法』⏩ 暗記
『読解』⏩ 勉強の必要なし
この2つの勉強法について次から詳しく説明していきます!
2 : 暗記の勉強法

続きは、リベシティにログインしてからお読みください