• 投稿日:2024/07/07
  • 更新日:2024/11/17
【体験記】大和証券から楽天証券への株式移管&口座解約【書面画像あり】

【体験記】大和証券から楽天証券への株式移管&口座解約【書面画像あり】

会員ID:OkQaC9Df

会員ID:OkQaC9Df

この記事は約4分で読めます
要約
大和証券で保有していた株式(持ち株会)を楽天証券に移管し、大和証券の口座を解約しました。実際に体験した手順を紹介します。「移管」と「解約」はどちらも電話・書面手続きになります。ノウハウ図書館開始前に手続きしたので、WEB画像を残していなかったのが心残りです。

1. 持ち株会の退会

退会時には、株式を証券口座に移すため 「大和証券での証券口座開設」を指示されました。

単元未満株(100株未満)は売却するか、買い増しして単元株にするよう指示されました。

会社から渡された書面に記載します。ここで、連携する銀行口座の記入が必要でした。

当時のメイン口座であるメガバンクを記入しましたが、できれば楽天銀行や住信SBIネット銀行を併せて記入することを推奨します。

所定のあて先に発送すれば、最初の手続きは完了です。

2. WEB登録

口座開設の書類が送られてきたら、大和証券のWEBサイトに登録しました。

・店番、口座番号、登録した暗証番号(取引パスワード)が必要

・ログインパスワードを設定する

大和証券のサイトで保有株数、評価格、含み益を見ることができるようになります。

・売却も可能になる

3. 出口戦略

最終的にはすべて売却 (現金化)し、使い切ること。

しかし現時点での現金化は時期尚早と判断して、株式を楽天証券に移管し、運用を継続します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OkQaC9Df

投稿者情報

会員ID:OkQaC9Df

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:byaiSPjb
    会員ID:byaiSPjb
    2024/11/26

    持株会の株を他の証券会社に移せないかずっと気になっていて、調べても料金がかかるのかかからないのかが分からなかったので、この記事がとても参考になりました。ありがとうございます!(私は大和証券→SBIへ移管しようと思っています)

    会員ID:OkQaC9Df

    投稿者

    2024/11/27

    レビューいただき有難うございます。手数料については、電話で話していて無料と教えてもらいました(3,300円必要と思ってました)。持ち株会の一社集中からインデックスや高配当株に分散して、資産増やしてくださいね。売り時狙うために、ついつい株価見てしまいます(笑)

    会員ID:OkQaC9Df

    投稿者

  • 会員ID:BpN3F7o5
    会員ID:BpN3F7o5
    2024/08/20

    持ち株会の株をどうしようかと悩んで居たのですが、こんな方法もあるのかと、びっくりしました。とても、役に立ちました。 ありがとうございました。

    会員ID:OkQaC9Df

    投稿者

    2024/08/31

    持ち株会は奨励金が魅力ですが、一社集中による値動きに悩まされます。NISA等への資金の移行が上手くいくよう、お祈りいたします。

    会員ID:OkQaC9Df

    投稿者

  • 会員ID:3IRApT25
    会員ID:3IRApT25
    2024/07/24

    大和証券の口座解約の手続きが知りたかったのですが、公式のQAでは具体的なことが書いてなかったので、大変助かりました。ありがとうございます!

    会員ID:OkQaC9Df

    投稿者

    2024/07/27

    レビューいただき有難うございます。書面の画像を残していますので、より具体的な情報を追記できるかもと思います。楽天証券に移管して、本当にスッキリしました。

    会員ID:OkQaC9Df

    投稿者