- 投稿日:2025/05/14

この記事は約3分で読めます
要約
難しい指標に頼らず、身近な企業から銘柄を選ぶ方法を紹介。初心者でも投資の第一歩を踏み出せる考え方です。
はじめに:どこから手をつければいいの?
投資を始めようと思っても、銘柄の検索方法がわからない、PER?ROE?指標の見方がわからない、そもそも「わからないことがわからない」ということ、ありませんか?
最初の一歩って本当に難しいですよね。
私自身も、「どこから手を出したらいいんだろう?」と迷った経験があります。
指標から?企業から?銘柄の探し方には2つの道がある
銘柄を選ぶ方法には大きく2つあります:
スクリーニングなどで指標(PER、PBRなど)から探す方法
知っている企業や興味のある商品から企業ベースで探す方法
どちらが正しいというわけではありませんが、初心者にとっては、
“知っている企業”から入る方法のほうが始めやすいと私は思います。
身近な企業を深掘りしよう
まずは、以下のような企業を思い浮かべてみてください。
好きな商品を作っている企業
CMでよく見る企業
よく利用するサービスの運営会社
たとえば、「いつも使っている化粧品」や「好きな飲料」「よく行くお店」など。
そこから企業名を調べてみて、その企業の決算情報や事業内容を少しずつ見ていくことが第一歩です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください