この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/08
  • 更新日:2024/08/23
【体験談】日本から海外へ荷物を送る場合の宅配会社の選び方

【体験談】日本から海外へ荷物を送る場合の宅配会社の選び方

会員ID:fd3KAWpw

会員ID:fd3KAWpw

この記事は約3分で読めます
要約
海外留学・就労経験を活かし、日本から海外へ荷物を送る際の宅配会社選び方について紹介します。目的や予算に応じて、宅配会社を選びましょう。追跡番号の重要性もお伝えします。

こんにちは!るんるんです✨

本記事は、海外で(留学経験と)就労経験がある私が、実際に外国に1年住んだ経験をもとに記載します。

日本から海外へ荷物を郵送する際にどの宅配会社を選ぶべきかについて記載します!

宅配会社は目的毎に使い分けましょう

郵送物、郵送したい国、予算によって宅配会社の利用用途をわけることをオススメします。

日本郵便 EMS(国際スピード郵便)
DHL
Fedex

上記以外にも、日本から外国へ荷物を郵送してくれる会社は複数社あります。

DHL・Fedex

予算は気にしない場合✨、
書類をスピーディー&確実に郵送したい場合にオススメです。

デメリット:比較的に郵送料金は高め、店舗が少ない。

DHL
Fedex

日本郵便 EMS(国際スピード郵便)

出来るだけ安く郵送したい✨、
自宅から近い郵便局から郵送したい、
小包・段ボールを多少時間が掛かっても安く郵送したい場合にオススメです。

デメリット:郵送して到着するまでにDHLやFedexに比べると圧倒的に時間が掛かる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fd3KAWpw

投稿者情報

会員ID:fd3KAWpw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Cx0esJ2i
    会員ID:Cx0esJ2i
    2024/07/09

    るんるんさんこんばんは!早速要望をきいてくださり感激です。 しかも、「結局届かなかった」という内容に衝撃! 追跡がないということは、「ご自由にどうぞ」といっているようなものなのかなと思いました。そして用途に応じて使い分けることを覚えておきます!

    会員ID:fd3KAWpw

    投稿者

    2024/07/09

    シナモンさん、こんばんは~! 今回もレビューまで書いていただき、私も感激です✨ そうなんです。知人も郵便局で「ご自由にどうぞ」的な感じだったので、追跡番号は付けなくても良いかも✨っていう性善説を信じてしまったそうです💦個人的には、海外に送るときは追跡番号はマストだと思ってます!

    会員ID:fd3KAWpw

    投稿者

  • 会員ID:Q7wHW0tj
    会員ID:Q7wHW0tj
    2024/07/09

    バンクーバー留学中の息子に荷物を送ることになり、とても助かりました!有益な情報ありがとうございます!

    会員ID:fd3KAWpw

    投稿者

    2024/07/09

    はるゆさん、レビューありがとうございます! それは良かったです!案外簡単なので是非やってみてください! 食べ物を送ったりする場合、その国によって送ってはいけない食べ物があるのでそこはちゃんとチェックされることをオススメします✨ (日本→メキシコの場合は、チョコ関係は全部禁止)

    会員ID:fd3KAWpw

    投稿者