この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/09
病院の診断書早めに欲しい方へ〜医療事務の観点から〜

病院の診断書早めに欲しい方へ〜医療事務の観点から〜

会員ID:oJDyac8e

会員ID:oJDyac8e

この記事は約2分で読めます
要約
病院へ診断書依頼したことはありますか❓保険会社の診断書・傷病手当・休職用の診断書など多様な物を取り扱います。医療事務を10年程担当し、診断書の受付なども担当しておりました。病院にもよりますが、3〜4週間掛かることもあります。実は、ちょっと声掛けあれば早めに対応することあります。

1.はじめに

私は医療事務の仕事を10年程しております。

小規模病院〜総合病院〜大学病院まで3種類の病院で勤務しておりました。

入院費の計算がメインでしたが、外来業務も携わっております。

患者さんから依頼される診断書の対応もしておりました。

2.診断書はお金に直結するため大切です

皆さん、病院へ診断書依頼したことはありますか❓

病院では多様な診断書を取り扱います。

病院で対応している診断書には、以下のようなものがあります。


①一般診断書: 健康状態や治療内容を記載した基本的な診断書

②入院証明書: 入院期間や治療内容を証明する診断書

手術証明書: 手術の内容や日程を証明する診断書

死亡診断書: 死亡の原因や日時を記載した診断書

病休診断書: 休職や病気休暇を申請する際に必要な診断書

保険会社提出用診断書: 生命保険や医療保険の請求の際に必要な診断書

⑦傷病手当金支給申請書: 傷病手当金の支給を申請するための診断書

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oJDyac8e

投稿者情報

会員ID:oJDyac8e

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:fCP5qd3f
    会員ID:fCP5qd3f
    2024/07/25

    私も過去、医療事務しておりました。3社経験があります😊どこも同じなのですね!あと、大きい病院で働いていた時は『先生が忙しくて中々書いてもらえない状況』もありました。その際も患者さんからお声かけくださると『先生に掛け合う理由』が出来るので早めることができてました😊

    会員ID:oJDyac8e

    投稿者

    2024/07/25

    あんさん✨ レビューありがとうございます❗️ 医療事務されていたんですね^ ^ どこの病院も似たような状況で少し安心しました😆 先生も忙しくて後回しになることありますよね💦 医療事務は患者さんとの間に入ってやること多いので大変ですね⚡️ お読み頂きありがとうございました✨

    会員ID:oJDyac8e

    投稿者