この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/14
実体験!中学生にクレジットカードを不正利用された話

実体験!中学生にクレジットカードを不正利用された話

会員ID:XJnAToyA

会員ID:XJnAToyA

この記事は約5分で読めます
要約
今から約8年前の出来事ですが、私の長男(当時中学生)が私のクレジットカードを持ち出してインターネットで課金していた話です。その後の対応までなので少々長いかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。 私自身の失敗なので恥ずかしいですが、皆さんの守る力向上のため寄稿します。

約8年前、私の長男(当時中学生)が私のキャッシュカードを使用してゲームに課金し、総額約30万円の不正利用が発覚しました。この事件を通じて、クレジットカードの管理の重要性や、未成年者が簡単に不正利用できる現状について考えさせられました。

その時に消費生活センターに相談したりした経験を皆さんにシェアし、皆さんの守る力の一助になればと思い、恥を偲んで寄稿しました。

長文ですがお付き合いいただけますと幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子供にクレジットカードを不正利用された話


発覚の経緯

クレジットカードの請求が異常に多いと妻から連絡を受け、異常を察知しました。

当時は私自身のマネーリテラシーが低く、キャッシュカードやクレジットカードを適当に保管していました。

妻に言われてクレジットカード入れを確認すると、入れ物自体が無くなっていました。

心当たりを探しても見つからず、警察に遺失届を提出しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XJnAToyA

投稿者情報

会員ID:XJnAToyA

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/07/14

    友人の息子さんが貯金箱にためていたリフォーム代20万円を使って ゲームに課金していた(当時中2)という話を思い出しました。 これは2年前の話ですが、家庭内のお金やカードの管理は大切ですね。 わが家も小中学生がいるので、改めて気をつけようと思いました。 記事にしていただき、ありがとうございました😊

    会員ID:XJnAToyA

    投稿者

    2024/07/14

    コメントありがとうございます😊 とても嬉しいです! 子供に対する金融教育は大変ですが、根気よくやらなければいけないですね。 お役に立てて光栄です。☺️

    会員ID:XJnAToyA

    投稿者

  • 会員ID:dvJKabRA
    会員ID:dvJKabRA
    2024/07/14

    30万円の身に覚えのない請求は冷や汗ものですね😱 子供さんの利用でも契約を解除できることもあるのですね 知らなかったです 参考になる投稿を有難うございました🥰

    会員ID:XJnAToyA

    投稿者

    2024/07/14

    コメントありがとうございます😊 こまめに確認しないのは傷口を広げる原因でした。 マネフォと連携してこまめな利用確認が大事ですね! あの時は、とにかく消費生活センターに相談してみようってなりました。笑

    会員ID:XJnAToyA

    投稿者

  • 会員ID:ntVgNrpk
    会員ID:ntVgNrpk
    2024/07/14

    我が家は小学生、中学生ともにいるので、参考になりました🥺 恥を忍んで投稿していただき感謝します🙏

    会員ID:XJnAToyA

    投稿者

    2024/07/14

    コメントありがとうございます😊 とても励みになります、ありがとうございます! 子供は良い事も悪い事も親の知らないところで覚えて来ますので、普段からの教育の大切さを思い知らされた経験です。

    会員ID:XJnAToyA

    投稿者