この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/11
  • 更新日:2024/07/12
認定こども園の通園にかかる1年間の費用【公立園ver】

認定こども園の通園にかかる1年間の費用【公立園ver】

  • 1
  • -
会員ID:R1vHgOxL

会員ID:R1vHgOxL

この記事は約2分で読めます

我が家が公立のこども園を選んだ理由

子どもがこども園・保育園・幼稚園に入園する際に、色々な園がありそれぞれに特徴があって、とても迷いました。

我が家は最終、公立のこども園を選択。

その理由は

・職員が公務員なので、長く続けている方が多く、安心できると感じた

・通園に際してかかる費用が最低限だと思った(市役所のHPで調べたり、知人に教えてもらった)

・素朴な園の雰囲気が好きだった

です。

公立のこども園でかかる費用〜入園編〜

我が家の子どもが通っている公立こども園は、制服がなく、体操服が制服のような役割を果たします。

園内外の行事のときには必ず体操服で登園します。

それ以外は、体操服でも私服でもOK。

入園時に購入するものは以下のものです。

◯体操服(長袖、半袖、長ズボン、半ズボン、ベスト)→およそ計14,000円

◯お道具箱(ハサミ、のり、粘土、粘土板、絵の具、パレット、カスタネット、クレヨン)→およそ計4,000円

◯クラスカラー帽子→1100円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:R1vHgOxL

投稿者情報

会員ID:R1vHgOxL

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません