• 投稿日:2025/11/06
  • 更新日:2025/11/10
【2025年11月以降】住信SBIネット銀行の本人確認、保険証NGで口座開設どうする?子どもは要注意

【2025年11月以降】住信SBIネット銀行の本人確認、保険証NGで口座開設どうする?子どもは要注意

れいれい@鳥取のWebライター🌷

れいれい@鳥取のWebライター🌷

この記事は約4分で読めます
要約
2025年11月21日以降、本人確認書類として「健康保険証」と「住民基本台帳カード」がNGに🙅‍♀️ また、健康保険証代わりの「健康保険資格確認書」は現在も認められていません❌ これから開設する方、要注意⚠️ 特にお子さんの口座開設には、「住民票の写し」が必要となりそうです。

「健康保険資格確認書」では住信SBIネット銀行の口座を開けなかった

今年生まれた子どものために、住信SBIネット銀行(以下、住信SBI)の口座を作ろうとしました。

15歳未満の子ども名義の口座はオンラインで完結できず、郵送での手続きが必須です📮

Web上で案内に沿って手続きを進め、口座開設申込書と本人確認書類を郵送で提出することに。
必要書類をそろえ、本人確認書類として子どもの「マイナンバーカード」と「健康保険資格確認書」を同封しました📨

ところが数日後、銀行から封筒が返送され、「この書類ではお手続きできません」との通知。申請は差し戻しになってしまいました。

つまり、健康保険証の代わりに発行されている健康保険資格確認書では、口座開設の本人確認書類として認められないのです。
(なんで…代わりに病院も受診できるのに…🥲)

案内書に書かれていなかった落とし穴

郵送で届いた申込書類のどこにも、「資格確認書は使えません」という注意書きは見当たりませんでした🥺

IMG_1711.jpeg「各種健康保険証」としか書かれていなかったので、「資格確認書も同じ扱いだろう」と思い込み自信満々に提出💪

しかし、返送されたので改めて住信SBIの公式サイトを確認すると、「資格確認書はご利用いただけません」と明記されています。

スクリーンショット 2025-11-06 22.34.35.png(いや、ちっさすぎん?泣)

(そういえば学長🦁もいってたなぁ…大事なことはめっちゃ小さく書いてあるって…まさかの詐欺と同じ手口…😭?笑)

実際に返送されて初めて、「健康保険資格確認書は“保険証の代わり”とはいえ、同じ扱いではない」ということを実感しました。

現在認められている本人確認書類(2025年11月6日)

住信SBIが案内している、2025年11月6日時点で有効な本人確認書類は以下の通りです。

IMG_1706.jpegこのうち、2025年11月21日以降、「各種健康保険証」と「住民基本台帳カード」が本人確認書類として認められなくなります。

もちろん資格確認書も引き続き対象外のため、今後は別の書類を準備する必要があります。

11月21日以降はどうする?

大人の場合:マイナンバーカードが◎

大人はWeb上で手続きを完結できるため、一番確実なのは「マイナンバーカード」です。
本人確認書類として単独で認められるほか、アプリでの読み取りにも対応しています📱
スマートフォンでの手続きの場合は、運転免許証も有効ですが、住所変更がある場合は裏面まで忘れずに提出しましょう。

子どもの場合:住民票の写し…がベター?

子どもの口座は郵送手続きが必須のため、オンラインのように1点だけで完結できません😢
郵送で申し込む場合は、2つの本人確認方法があります。

スクリーンショット 2025-11-06 22.34.22.png1つ目が「住民票の写し(発行日より3ヶ月以内の原本)」または「印鑑登録証明書」を提出するパターンです。こちらは1点で本人確認が可能です。

(ただ、子どもの印鑑証明なんてみんな作ってないと思うのですが…)

2つ目が以下から、本人確認書類を2種類提出するパターンです。

✅️マイナンバーカード
✅️各種健康保険証(※11月21日以降は不可)
✅️在留カード/特別永住者証明書(外国籍の方のみ)
✅️住民基本台帳カード(※11月21日以降は不可)
✅️公共料金の領収書(発行日より3ヶ月以内の原本)


おわかり頂けますでしょうか…

つまり、今後(11月21日以降)は以下のどちらかで手続きすることになります!
⭕️マイナンバーカード+公共料金の領収書 の組み合わせ
⭕️住民票の写し

ただ、最近は「紙の公共料金領収書」なんて、なかなか自宅に届かないことも多いです。
さらに、Web明細を印刷したものは本人確認書類として使えません🙅‍♀️

正直なところ、実質は住民票の写し一択になりそうです……面倒くさい!笑

いま、まさに困っているところ

私はいま、返送されてきた書類を前に再提出の準備をしています✍️
これから「住民票の写し」を添えて申請してみる予定です。
(まず、コンビニで住民票の写しを印刷する重たいミッションが…🫠)
無事に口座が開設できたら、改めて報告したいと思います。

最後に

健康保険証の廃止に向けて、金融機関の本人確認方法も少しずつ変わっています。
ただ、実際に申し込んでみないと分からない細かなルールも多く、今回のように戸惑う人も少なくないはずです。

これからお子さんの口座を開く予定がある方は、まず「資格確認書は使えない」という点をしっかり押さえておきましょう‼️
そして、必要書類をしっかり確認してから申請すれば、無駄な手間を減らせます。

私のつまずきが誰かの役に立ちますように💫

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

れいれい@鳥取のWebライター🌷

投稿者情報

れいれい@鳥取のWebライター🌷

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:gCmTB2K9
    会員ID:gCmTB2K9
    2025/11/09

    僕も子どもの楽天銀行口座を開設する時にマイナンバーカードが使えず、一番安牌な家族全員の情報が記載してある住民票を郵送で提出して口座を作りました。 どこも同じような感じなんですね😅

    れいれい@鳥取のWebライター🌷

    投稿者

    2025/11/10

    そうなんですね😳 マイナンバーカードが使えないパターンもあるなんて! やっぱり住民票が安牌なんですね☺️ コンビニで印刷できるようになり、便利になっていてよかったです! そのためだけに市役所に行かないといけないと思うと、かなり楽になりましたね😉 レビューありがとうございました🌷

    れいれい@鳥取のWebライター🌷

    投稿者