この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/28
  • 更新日:2024/09/16
【不妊治療】治療中でもマイホーム購入を選んだ理由

【不妊治療】治療中でもマイホーム購入を選んだ理由

  • 1
  • -
会員ID:d3xzkuPY

会員ID:d3xzkuPY

この記事は約3分で読めます
要約
不妊治療にはお金がかかるため、どうしてもマイホームのことは後回しになりがちです。また、将来の世帯構成が未知数でのマイホーム購入にはリスクがあります。そんな中、購入を選んだ理由を紹介します。

結婚当初の計画を実行

住環境について、将来的に
集合住宅(マンションやアパート)にするか
マイホームにするかを
結婚前から決めているカップルも
多くいると思います。

kawa夫婦の場合、
最初から「将来的にはマイホーム」で
意見は一致していました。

当然、子どもができる前提の話でしたが、
その他にも、さまざまな理由から
一生集合住宅という選択肢は
ありませんでした。

買うなら早い方が良いと思い、
治療の結果が出ていなくても
自分たちの理想とする
「必要最低限生活できる家」を
購入しました。

購入まで踏み込めた理由として、
・家に求める価値がそこまで高くなかったこと
・治療費を含めた生活支出を把握していたこと
・治療も人生の一部と捉えることができたこと

があると思います。

若いカップルほど
「治療が終わってから住環境を考えよう」と
考えがちだと思いますが、
なかなか治療が終わらない場合、
理想とする人生設計とどんどん
ズレが生じる可能性があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:d3xzkuPY

投稿者情報

会員ID:d3xzkuPY

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません