この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/15

水の対策は必須です
なんとなく大きな災害があっても、断水すれば給水車がやってきて給水所ができるから、自分が一生懸命対策していなくてもなんとかなるんじゃない?
と思ってしまっていませんか??
断水した時、水を備蓄していないことは実は致命的。
水を手に入れるだけで丸一日時間を使い、他のことに手が回らなり、片付けが進まない、仕事にいけないなど、生活の立て直しの大きな足枷に。
インテリアの邪魔にもならない。家計の負担になりにくい。
そんなお水の対策を学んでいきましょう!
水は重いことを再認識
震災の時、給水所に行く際に我が家でよく言われたのが
「行きはよいよい、帰りは激おも💦」
そうです。行く時はいいんです。
空っぽの容器ですから。
問題は帰り道。
ポリタンクや空きペットボトルなどに入れた水。
めちゃくちゃ重いです。
すごく重たい水を自宅まで自分の腕の力だけで持ち帰る。
これが本当に至難の業。。。。
健康な若い人なら問題ないかもしれませんが、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください