- 投稿日:2024/07/15
- 更新日:2025/07/28

この記事は約2分で読めます
要約
タイムリミットは3ヵ月。相続にも3種類の方法がある事を解説
この記事はTVやネットをもとに自分なりにまとめ、メモを兼ねて作成しています。
私自体は相続したこともないですし、プロではないのでご了承下さい。
相続方法は全部で3種類
大切な方が亡くなってから3ヵ月以内に手続きをすべき相続。相続と言っても実は3種類あります。
それは単純承認・相続放棄・限定承認です。内容は以下の通りです。
①単純承認……一般的な相続方法で、借金(連帯保証人の契約も含む)も財産もすべて相続する方法です。3ヵ月何も手続きをしていないと、自動的にこの相続扱いになってしまいます。
②相続放棄……借金(連帯保証人の契約も含む)も財産もすべて放棄する方法です。たとえ借金を上回るプラスの財産があったとしても、何も残りません。
③限定相続……借金と預貯金の財産で相殺して、相殺しきれなかった借金は背負う事はなし。逆にプラスになった場合は財産として返ってくる部分的相続する方法です。
※相続人全員でやらなければならない手続きで、3ヵ月過ぎてしまうとこの方法は使えませんのでご注意。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください