この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/14

そもそもTG(中性脂肪)って?
TGとはtriglyceride(トリグリセライド)の略で日本語で中性脂肪といいます。皆様は中性脂肪と言われると何を想像しますか?
・数値が高い=ヤバい!メタボだ!
・健診で指摘されないようにダイエットしておこうかな...
・脂肪!?からだの中の悪者!
多くの方はネガティブなイメージをお持ちではないでしょうか。
さてここで突然ですが、ここで中学校理科の復習です!
3大栄養素(エネルギー産生栄養素)と言えばなんでしょうか?・・・そうですね。炭水化物・蛋白質・脂質です。TGは3つ目の脂質に含まれます。
TGの役割はエネルギー貯蔵・産生です。いわば身体のガソリンです。生命維持活動に重要な栄養成分として私達の体の中で頑張っています。
検査結果の見方
基準範囲
中性脂肪の基準範囲は男女で差があります。
男性:40~234 mg/dL , 女性:30~117 mg/dL
以前は施設により多少異なりますが、おおよそ50~150 mg/dL でした。しかし施設間で基準範囲の数字を統一すべく、健康な人から得られた検査値から計算したものに順次変更されてきました。詳しく知りたい方は下記をご参照下さい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください