この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/18
- 更新日:2024/07/19

いいね、コメント、ブックマーク励みになります。
コメントはすべて丁寧に読ませていただきます。
「断捨離」は捨てることが目的ではない
「断捨離」っていう言葉が一般に広まってだいぶ経ちましたね。
「断捨離」という文字のイメージの通り、「捨てること」に注目してしまいがちだと思います。私もずっとそうだと思っていました。
でも、なかなか捨てられない。
私は、あることがきっかけで、
「断捨離の本質」は「捨てること」ではなく、「本当に大事なものを残すこと」と気づきました。
私のグループワークに参加した利用者さんが教えてくれたんです。
グラレコの講義で利用者さんから教えてもらった
私がこれに気づいたのは、グラレコのグループワークで利用者さんが書いてくださった感想でした。
私は、障がい者就労移行事業所でグループワークの講師をしています。
今回のグラレコの講義では、「私の好きなもの」という題で1分くらい話したことを、「主張・背景・エピソード」に分けて、1つずつ聞き取るということでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください