• 投稿日:2024/07/20
  • 更新日:2025/11/22
【20代のうちにやって良かったこと6選】

【20代のうちにやって良かったこと6選】

  • 1
  • -
まりな🌼英語×Webデザイナー

まりな🌼英語×Webデザイナー

この記事は約5分で読めます
要約
後悔しないために、これからの人生をより良くするために、 「20代のうちにやって良かったこと」を6つ紹介します。

20代の時、その若さと貴重さに気づくのは難しいかもしれません。

私は20代後半になり、ようやくその貴重さに気づきました。

今20代のあなたへ、後悔しないために、

そしてこれからの人生をより良くするために、

20代も終わりに近づいている私が

「20代のうちにやって良かったこと」6つ紹介します。

何か参考になれば、私はとても嬉しいです。

これからの人生がさらに素敵なものになりますように!

1. メンターを見つける

sasha-freemind-frq5Q6Ne9k4-unsplash-scaled.jpgメンターとは師匠のような人でもあり、

あなたが「こんな人になりたい!」と憧れる人の事です。

私は、メンターを見つけることで自分の人生のブレを少なくでき、

流されにくくなりました。

それは自分が困難にぶつかる場面でも

「きっとあの人ならこうするだろう」と考えられるようになり、

自分とは別の価値基準を生むことができます。

それが大きなメリットだと思います!

メンターは一人だけでなく、

考え方に偏りが出ないよう複数いてもいいと思います^ ^

私のメンターの共通点は、

強さと優しさを持ち合わせ、自分軸を確立している方々でした。

その方の放つオーラや雰囲気、言動や動作。

直接お会いすることで吸収できること・学ぶことがたくさんありました。


去年私のメンターのお一人であるCEOに、

カナダでお会いする夢を果たすことが出来ました。

本当に本当に胸いっぱいの気持ちになりました。

心に留めておくべきことは、

お相手の貴重な時間を奪っているという感謝の気持ちを忘れないこと。

誰にとっても時間は有限ですもんね。

本当に夢のような時間でした。

ここから私は、「もっと成長する」と強く思いました。

2. 海外で生活してみる

airport-1822133_1280 (1).jpg海外で生活してみることで、異なる文化や言語、

様々な価値観を持った人達に出会うことができます。

日本を出て異文化を体験してみるということに意味があると

思っているので、短期間の旅行や留学でも全然いいと思います^ ^

私は自分の知らなかった世界を体験し、視野が大きく広がりました。

みんなでではなく一人で海外へ挑戦してみることによって

大きな成長を感じられると思います。

最初から頼る人がいない為

分からない事も、全て自分で解決していく力、自発性、

予期せぬトラブルにも対処できる冷静さ等

日々、自分自身が成長していくのを私は感じることが出来ました。

また日本を外から見ることによって、

日本の良さを再認識するきっかけにもなりました。

海外に出てみなかったら、母国語で会話ができることの便利さ、

日本の素晴らしさを、いまほど実感することはできませんでした。

日本を世界の国の一つとして見ることができた時、

私は心がとても生きやすくなりました。

3. 学ぶ

school-2051712_1280.jpg大人になってからの学びは、学ぶ内容も時間も自由に設定することができ、学びによって得た知識は一生だと思っています。

現在、学びに多くの時間を費やしているのですが、

知識を得ていくことで自分の生活がよくなってきているのを

実感している所です。

数年前、当時趣味で一人で机の上に向かって学び始めた「英語」

まさかこんなにも自分の人生を変えるなんて思いもしませんでした。

人生、どこでどう繋がるかは分かりません。

それを身を持って体験する事ができました。

自分の興味がある事・学びたいという気持ちが少しでもあるなら

積極的に学び自己投資をし、

自己資本・自分の価値を高めていく道中に

いつか点と点が線に繋がる瞬間を感じれますように!

もちろん行動していくことも大きなキーになります。

私は日々成長していける自分でありたいと思っています!

4. 貯金・投資

money-2724241_1280.jpgもちろん老後に使うお金と20代で使うお金が引き出す価値の差は

大きく異なってくると思います。

大事なのは今と未来のバランスだと感じています。

社会に出て、保険についてや税金、お金の管理、銀行、投資と

分からないことだらけでした。

生活していく上で一番必要な事だと思います。

なので簿記の資格を勉強中で、

FP(ファイナンシャルプランナー)は合格出来ました!)

自分の知識習得の為に今年中の資格取得を目標としています。

学ぶ過程の中でも、今まで知らなかった言葉が分かるようになり

既に生活が良くなっているのを実感しています。

5. 自分自身と向き合い軸を作る

board-4874863_1280 (1).jpg私は特に去年、たくさん自分と向き合う時間を作りました。

自分の強みは何か?

どんな人生にしていきたいのか?

大切にしている価値観は何か?

自分の考えていることを見えるようにし、考えられるようにする為、

価値観マップ(学長おすすめのマインドマップ)を作成していきました。

かなり自分の価値観や軸ができ、生きやすくなってきました。

現代ではSNSに多くの時間を取られ

自分の時間が気づかぬ内に溶けてしまったり、

つい人と自分を比べてしまったりしてしまう人も多いかと思いますが

自分の軸を定めることによってきっと今より生きやすくなると思います。

自分の強みを知り、より豊かに生きられますように!

6. 読書

book-1868068_1280 (1).jpg私が毎日行っている習慣です。

既にもっと早くから読書習慣を身につけておけば良かったと思っています。

というのも読書好きな方はご存知だと思いますが、読書を通して

普段生活する中で会えないような人の考えを知ることができたり、

新しい知識に出会うことも容易になります。

20代でたくさんの書籍と出会う中で、これまで知らなかった考え方、

生き方を発見し

これからの人生、自分はどう生きていきたいのかという軸を持って

歩んでいくことが出来るようになりました。


読みたい本が特にないという方へ

20代に読んでほしい2冊を紹介させて頂きましたので
ぜひチェックしてみて下さい!

・20代にしておきたい17のこと【本田健】

・20代だから許されること、しておきたいこと【ひきたよしあき】

この2つは特に、20代の私のモチベーション本です。
自分を奮起させる為、毎日目のつく所に飾っています。

20代で得た知識、経験、出会いは

これからの人生に大きく影響してくると思います。

20代のかけがえのない時間を有意義に過ごす事ができますように。応援しています!!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

まりな🌼英語×Webデザイナー

投稿者情報

まりな🌼英語×Webデザイナー

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません