この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/07/26
  • 更新日:2024/08/03
【夏休みの宿題】AI禁止、どうすればいい❓

【夏休みの宿題】AI禁止、どうすればいい❓

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
学校が禁止するAI利用。その裏に潜む本当の問題とは?教育現場の課題から、AIを活用した革新的な学習法まで徹底解説。子どもたちの未来を左右するAIとの付き合い方、そして夏休みの宿題で実践できるアイデアを紹介します。

こんにちは、現役教員のりまつです。



学校からのお手紙に

「宿題にAIは使わないでください。」と書いてありませんでしたか?

私の学校でもそう書いています。


「学校で禁止されているからAI使えないのか…」

「チャッピーこんなにすごいのに…」

そう思った方いらっしゃるのでは❓

AI.png

しかし、この一文、そのまま受け止めてはいけませんw


結論から言うと

学校はAIの

悪用を禁止したいのです。

活用は禁止しません。


詳しく説明します。

なぜ宿題にAIは禁止なのか?

そもそも、なぜ宿題にAIを使うことを禁止するのでしょう?

例えば、読書感想文をAIに書かせたら、簡単です。

しかし、なんの力もつきません。

だから禁止するのです。

これがいわゆる「悪用」にあたります。

悪用禁止.pngそして、教員が考えるAIの使用方法

悪用しか思いつきません。

教員のAIに関する知識はその程度です。


しかし、これからの時代はAIを「活用」しなければ

大きく遅れをとってしまいます…

教員自身がAIのことを理解していない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:nbxds6Ds
    会員ID:nbxds6Ds
    2024/07/28

    元中学校国語科です。夏休み明け、もう十年以上前から読書感想文で読まれた本の題名を検索する作業でうんざりしていたことを思い出しました。我々教師の側も、どのような問いの在り方が良いのか考えて変わっていかなければいけませんね。AIを活用して取り組める課題について、夏休みの自由研究にしたいと思います。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/07/28

    まみみんさん✨ AIを活用しての自由研究、どんなものができるのか楽しみですね😊 「われわれ教師が変わらなければ」とのお話、まさにその通りだと思います❗️ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:n4RGERJc
    会員ID:n4RGERJc
    2024/07/26

    学校でもAI禁止になってたりするんですね! ITスキル、AIスキル?、これから必要な知識・経験を教えるのは親なんだな、と感じました🤔

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/07/26

    パパらくさん✨ 学校はまだまだ遅れています💦 もうしわけないことですが🙇 おっしゃる通り ご家庭での教育、とても大切だと思います❗️

    会員ID:78ongmwo

    投稿者