この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/27

この記事は約5分で読めます
要約
日本人は、”相談”するのが苦手と言われています。その背景には、文化的な要因や個人主義の欠如などがあると言われていますが、一人で抱え込むことは問題解決の妨げになることも多々あり気を付けなければいけません。上手に他人の力を借りることで、より良い解決策を見つけられるようにしましょう。
はじめに
困った時は一人でなんとかしなければいけない…
人に迷惑をかけてはいけない…
皆さんの中にもこのように問題を向き合ってしまって、なかなか相談できないという人も多いのではないでしょうか。
確かに、自立心や責任感は大切。
しかし、一人で抱え込んでしまうことは、問題解決の妨げになる場合も多々あります。
周りからすると、「もっと早く相談してくれればよかったのに」「こうしたらすぐに解決するよ」ってこと案外多いですよね。
今回は、日本人が相談することが苦手と言われる理由と、上手に他人の力を借りるコツをいくつか紹介します。
私は「人に相談するのが苦手」という人はぜひ参考にしてみてください。
うまく周りの力を借りることで自分もラクに、そして生産性を何倍にも向上させることができますよ。
日本人が相談できない理由
そもそも、日本人には”相談”という文化が根付いていません。
アメリカや欧米では小学校にもスクールカウンセラーがいて、日常生活の中で誰かに相談するという行為が普通になっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください