この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/30
UCLAアンダーソン経営大学院教授であり、時間の使い方と幸福度の関係性を専門とするキャシー・ホームズ氏が著書『人生が充実する時間の使い方』で解説している内容を紹介します。この本は、タイトルの通り、幸せになるための時間の使い方について教えてくれます。
幸せに生きるための基本
ホームズ教授の研究によると、幸せになるための要素は遺伝が50%、環境が10%、そして行動習慣が40%とされています。つまり、行動習慣を改善することで、幸せな生活を送ることが可能です。幸せであることは、仕事の効率を上げ、メンタルヘルスを向上させ、人間関係も良好にします。また、親切な行動や健康状態も改善されることが数十年にわたる研究で明らかにされています。
自由時間の最適な長さ
まず、自分の自由に使える時間がどれくらいあると幸せになれるのかについて説明します。ホームズ教授によれば、1日に2〜5時間の自由時間が最適です。忙しすぎても暇すぎても不幸を感じやすく、2時間未満だと満足度が低くなり、5時間以上だと生産性を感じられなくなります。したがって、1日に自由に使える時間を2〜5時間に調整することが重要です。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください