この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/07/30

この記事は約4分で読めます
要約
鉄道会社は鉄道運行だけでなく多くの事業を展開しており、株主優待券の内容も幅広くおすすめです。
今回は鉄道会社の株主優待について解説します。まずは鉄道会社の事業、株主優待を購入するメリット、そして株主優待の購入方法について解説します。
鉄道会社の事業
株式上場している鉄道会社というと鉄道の運行をしているイメージがあります。
確かに 鉄道会社なので鉄道の運行はやはり一番重要になっているのですが、その他にも多くの事業を行っています。例えば東武、西武、近鉄など多くの大手私鉄は百貨店事業をしています。西武は西武園、富士急行は富士急ハイランドなど鉄道会社が遊園地の事業をしています。
阪急阪神ホールディングス や 西武はプロ野球の球団を持っています。また多くの鉄道会社は不動産事業もしています。
特に不動産事業をメインとしているのは JR九州で鉄道の収益よりも不動産事業の収益の方が多く、走る不動産会社とさえ呼ばれております。これ以外にも物流事業など多くの事業をしていて鉄道会社の事業は多岐に渡っています。
株主優待 購入 メリット

続きは、リベシティにログインしてからお読みください