- 投稿日:2024/08/13
- 更新日:2025/08/14

この記事は約22分で読めます
要約
スキルアップキャンペーンでHTMLを学ぶというのがあったので、ソフトウェアエンジニア歴15年になる私が(Web開発は5年ほど)、HTMLの基本を説明し、皆さんの参考になればと思い記事を書いてみました!
スキルアップキャンペーンで
「Progate内「HTML & CSS 初級編」の修了」というものがあります。
https://libecity.com/room_list?room_id=Liberal-City&comment_id=IWJ87Y5fOGMYSvJjAohD
これのFirst StepがHTMLだったので、
Progateの見出しのみを見て…こんな感じかなと記事にしてみました。
※Progateの中身まだ確認してないので、全然違ったらすいません!
さて、そんな私は、一応ソフトウェアエンジニア歴15年
Web開発は5年ほどですので、それなりに知識はあります😀
この知識が「HTMLよく分からない〜😹」
という方の助けになれば幸いです!
はじめる前に:最小のHTMLファイル
HTMLは「ウェブページの骨組み」を作る言語です。
(HyperText Markup Languageのこと!)
HTMLでは、本の目次や章立てのように、ページの構造をタグというもので表します。ここでは「見出しと段落」「リンク」「画像」「リスト」をゼロから順に体験できるように説明します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください