この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/08/16
🍎【簿記2級】🍎㊹利益剰余金の変動

🍎【簿記2級】🍎㊹利益剰余金の変動

会員ID:9s8cbLTv

会員ID:9s8cbLTv

この記事は約3分で読めます

65.剰余金の変動

変動事由は主に2つ

     ➡ 利益
変動事由
     ➡ 配当

🔶剰余金の配当の振替
 子会社が利益剰余金の配当を行った場合、
 利益剰余金が減少する。
    ⬇
 このうち非支配株主に帰属する金額を
 非支配株主持分に負担させる連結修正が
 必要になる。

🔶配当金の相殺
 子会社が行った利益剰余金の配当のうち
 親会社に帰属する金額は、
 親会社が受け取っている。
    ⬇
 連結会計上、この取引は単に資金が移動したに
 過ぎない取引(つまり内部取引)であるため
 相殺消去する必要がある。

例題)P社は×1年3月31日、¥15,000を支払い
S社の発行株式総数の60%に相当する株式を
取得した。
以下の資料に基づき、
×2年3月期の連結財務諸表を作成するために
必要な連結修正仕訳を示しなさい。

①×1年3月31日および×2年3月31日における
 S社の貸借対照表(単位:円)

スクリーンショット 2024-08-08 10.04.10.png②のれんは、発生年度の翌年から10年間の
 定額法で償却する。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9s8cbLTv

投稿者情報

会員ID:9s8cbLTv

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:kiEB3ZCM
    会員ID:kiEB3ZCM
    2024/08/16

    毎度まいど〜‼ 本日も知識の知恵をありがとうございます。 ほぉ〜…簿記2級ではもはや「数字の足し算引き算」では無く「加減乗除」まんべんなくカバーしなきゃならんのですね。てぇへんだぁ…。 もうすぐ一周目が終わります。B評価判定(AB評価も含む)をもう一度解き返します。そしれにしてもクレ講師の先生、電卓のはじく早さは「北斗無情拳」並みw(そりゃ公認会計士ですもん) 余談ですが講義のストリーミングを一時停止(スペースキー押下)したとき、まるで盲牌(麻雀)しているように見えるのはワタクシだけ? 🦁「つまらんことに気ぃ取られんとさっさとやれやオラオラオラ👊」 🙇🏻「勤しみますw」

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者

    2024/08/16

    本日も読んでいただいて、ありがとうございます😁 簿記2級だとでてきちゃいますね〜😓 勉強したときは、大変でした💧 おっ!間もなく1周ですか?早いですね〜 クレの先生、途中からめちゃ叩くの本気モードですよね!! まだ勝ててません(勝つ気がない😁) 麻雀わから〜ん😂

    会員ID:9s8cbLTv

    投稿者