この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/08/06
- 更新日:2024/08/25
この記事は約11分で読めます
要約
愛知県の公立高校入学者選抜について、受験する際の準備と注意点をご紹介します。公立高校入試は多くの生徒たちが進学を決める重要な入試形態です。準備をしっかりと整えて、自信を持って臨みましょう!
愛知県の公立高校入学者選抜について、受験する際の準備と注意点をご紹介いたします。内申点(調査書)と学力検査(入学考査=ペーパーテスト)は都道府県ごとの基本方針に基づき、さらに学校毎の特色が出る部分です。中でも、愛知県と兵庫県は選抜方法に特殊性があります。今回は独特な検査方法を採用する、愛知県を中心にご案内いたします。
公立高校入試は多くの生徒たちが進学を決める重要な試験です。準備をしっかりと整えて、自信を持って臨みましょう!
準備①:入試情報の収集
まずは、ここが1番大切です。
現状の成績に関わらず、地域差も含めて、対象の高校情報や学校毎の傾向を把握していきましょう。具体的には入試問題の傾向や合格ラインを見極め、どのような対策が有効かを確認していきます。
準備②:内申点(調査書)の理解
内申点(調査書)について理解を深めましょう。志願に大きく影響します。愛知県では、9教科の評定合計を2倍にした数値が内申点となるという特長があります。また、学力検査=入学試験の得点と合計して判定されます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください